見出し画像

好きの見つけ方

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

昨日、ある方とお話しさせて頂きまして。

ベースはインタビューして頂くという形だったので、自分の子供の頃から色々と振り返ってお話をさせて頂いたんですけど。

質問して頂く事で、普段自分ではあまり考えていなかった様な事を考えるきっかけになって、めちゃくちゃ楽しかったし、勉強になりました。

お話しさせて頂いた内容は、記事にして頂けるので。

またこちらでお知らせしますね!

#記事になるような事を話せたのか


お話しさせて頂いた中で、「ファッションを好きになったきっかけは?」という質問をして頂いて。

改めて考えてみたんですけど、ぶっちゃけ覚えてないんです。笑

#覚えてないんかいww

よくよく振り返ってみるとね。

母親から「あんたは幼稚園の頃から自分で服を選んでたし、私が選んだ服が気に入らなかったら絶対に着なかった」って言われてるので。笑

#どんだけ我の強い幼稚園児だよ

もう、物心付いた時から服が好きだったんだと思います。

結局、「好きなもの」に理由とかないんですよね。

聞かれた時にあれこれ説明はするけど、後付けというか。

人でも物でも事でも。

「気が付いたら考えてる」「気が付いたらやってる」

それが「好き」って事だと思います。


よく、「自分の好きな事ってなんだろう?」「やりたい事ってなんだろう?」って考えたりするじゃないですか。

でも、そこで「考えてる」って事は、本当の意味で(仕事にしたいとかそういう意味で)好きじゃないんだろうなと思うんですよね。

それに関しては、実は私も大失敗してまして。

「販売じゃない形で服と携わりたい」と考えた時に、「どういう事をやりたいのかな?」と、めちゃくちゃ考えたんですね。

自分で何かビジネスをやりたいというのもありました。

で。

めちゃくちゃ考えた結果、「服を仕入れてネットショップで販売する」という事を始めたんです。

その時は、「やっと自分のやりたい事が見つかった」「私がやりたかった事、好きな事はこれなんだ」と思ったんですけど。

後になって考えると全然やりたい事では無かったんですよ。笑

何でこんなバグが起こったかというと、「考えて出した結論」だったから。

「自分の好きな事」の確認作業じゃなくて、「今の自分が今すぐに始められる事って何だろう」を考えてたので、無理やり絞り出した答えだったんですよね。

それを無理やり「好きな事」「やりたい事」だと思い込もうとしてたんです。

だもん、上手くいかないし、なんかずーっと違和感があったんですよね。


それに気付いてから、色々と軌道修正が出来ました。


「好きな事や、やりたい事が見つからない」と思っている方は、「気付いたら考えてること」とか「気付いたらやってること」、「あー早くあれやりたいなぁ」と思ってることを深掘りしてみると、案外答えが出るかもしれませんよ♪


以上、好きに理由はないよねっていうお話しでしたー!


では、またねー!


*スタイリングをご依頼頂く前に、ファッションに関するお悩みやご質問などをお伺いする「お試しファッションコンサル」というコースが新たに加わりました!
是非お試しください!


*Instagram


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?