見出し画像

福元彩 2023年重大ニュース

どーも。福元彩です。

AIアートを制作したり、デザインや物語制作の勉強をしたり、あれやこれやとやっておりまして。

その中から、体験した出来事や考えていること、日々学んだことなどを共有しております。

今日は年の瀬ということもありますし、今年を振り返ってみようと思います。

2023年を振り返る

2023年も残すところ今日も入れて3日となりましたね。

年末のご挨拶はまた改めてさせて頂くとして。

一先ず、「福元彩 2023年重大ニュース」と題して今年の出来事を振り帰っていきたいと思います!!

ごめんなさい。めちゃくちゃ長くなりそうです。笑

1.クラウドファンディング

まずはこれですね。

AIアートを制作し始めてから、「自分の作品で個展を開催したい」という目標が出来まして。

その為の資金調達をどうしようかと考えた時に、「個展を自分事として応援して頂くためにもクラウドファンディングで調達しよう」と思い、挑戦することを決めました。

そもそも「クラウドファンディング」というものを経験しておきたかったというのもあるけど、「個展を開催する為の費用を集める」というプロジェクトとの相性も良いと思ったのも大きかったですね。

「クラウドファンディングをやろう」と思ってからは、とにかく人に会いまくって、「個展をやりたいと思っている」「資金はクラファンで集めようと思っている」という事を一人一人に直接お伝えするという事をひたすら続けました。

所謂「ドブ板営業」というやつですね。

そして、プロジェクトの申請をして審査が通るまでがとにかくめっちゃくちゃ大変だった!!!笑

そして、やっとOKが出てプロジェクトがスタートしたと思ったら、「出来ると案内されていた『期限の延長』が、期限の2日前になって『やっぱり出来ません』と言われる」という、とんでもない事件が勃発。

さすがに運営にブチギレまくったけど。笑

最終的に期限の延長は出来ず。

でも、その状況に対して沢山の方が応援してくださって、2日までは達成率が50%くらいだったのに、あれよあれよと支援金額が伸びまくり。

無事に目標金額を達成することが出来て、「プロジェクト成功」という形で初めてのクラウドファンディングを終えること出来ました。

改めて、応援して頂いた皆さまへ心から感謝致します。
ありがとうございました!!

色々と反省点もありますが、「プロジェクトを成功させて目標金額を集めきった」という事は自分の中でも自信になったし、学ぶことが多かったです。

2.個展開催

「AIアート」というものに触れるようになってから、沸々と湧き出してきた「自分の作品で個展を開催したい」という野望。笑

「クラウドファンディングで資金調達をする」とう形をとっていなければ、こんなに早く実現出来ていなかったと思います。

資金調達もそうだけど、「どんなコンセプトでやるのか」「展示する作品はどれにするのか」「展示する方法はどうするのか」など、決めなければいけないことや準備しなくてはいけないことが想像以上に多くて、大変なことだらけだったけど。

親身に相談に乗って下さったギャラリーのオーナー様ご夫妻や、設営を手伝って下さった方々のおかげで無事に個展を終えることが出来ました。

この経験を活かして、次は「海外で個展を開催する」という目標に向かって準備を進めて行きますので!!

引き続き応援宜しくお願い致します!!

3.「ウレシパモシリ」背景アートの制作

まさかの流れで舞い込んできた「舞台作品の背景アートの制作」という、とんでもなく大きな挑戦。

しかも、その辺の名も無い小さな劇団がやっている舞台とかじゃなくて。

実力派ミュージカル俳優・阿部よしつぐさんが製作総指揮を務め、一流のキャストが集う、過去に何度も上演されている本格派の音楽劇です。

もうね、この錚々たる顔ぶれの中にスタッフとして参加させて頂くことのプレッシャーたるや。

初めての事だらけだし、分からないことだらけだし。
とにかく振り落とされない様に必死に喰らい付いていく日々でした。笑

でも、それはよしつぐさんにとっても同じなわけで。

「AIアートで背景を制作する」という、よしつぐさんにとっても初めての挑戦を任せて頂いたことに心から感謝しています。

緊張もしたし、自分の不甲斐なさに悔しい思いもしたけど。

その貴重な経験をさせて頂いた事で、確実に成長出来た自分がいて。

この経験や与えて頂いたチャンスを活かして、来年はもっともっとAIアーティストとして飛躍できるように、そして「ウレシパモシリ」カンパニーへ恩返し出来るように!!

引き続き精進して参ります。


まとめます

そんなこんなで、自分の中で特に大きかった出来事だけをざっと振り返ってみましたが。

沢山の貴重な経験をさせて頂いていることを改めて実感して、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年はもっともっと色々な事に積極的にチャレンジして、もっともっと色々な経験を積んで成長出来るように頑張ります!!

では、また!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?