見出し画像

服を手放すタイミング

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。


今、夏物から秋物へ衣替えの時期なので、洋服の整理をしている方も多いと思います。

その際に必ず出てくるのが「この服は取っておくべきなのか?手放すべきなのか?めっちゃ悩むんですけど」という問題。

服を手放すタイミングって本当に難しい。

「状態判断」は、もちろんありますよね。
例えば、「破れている」「ほつれている」「落ちない汚れが付いてしまった」などなど。
そうした「物理的限界」を迎えた物は、手放すのが運命ですよね。

もうひとつが「トレンド感」。
洋服にはトレンドがついて回るものであって、トレンドを無視してオシャレは出来ません。
トレンドや時代に関係なく出来るオシャレがあるのであれば、これだけ市場に服が溢れてそれがキチンと売れているのはおかしくないですか?

となると。
「トレンドを過ぎたアイテムは捨てるべきか?取っておくべきか?」と悩む事になる訳ですが。。

トレンド感はアイテムだけでなく、「着こなし」でも作ることが出来ます!

古臭いデザインのアイテムでも、コーディネートで「今風」にする事は可能なんです。

オシャレの価値は「アイテムの価値+着こなしの価値」なので。

アイテムの価値が落ちても、着こなしでカバーする事が出来るんです。


そうなると「手放すポイント」に悩むわけですが。

それはもう、その人の主観でしかないかもしれません。

「来年くらいにはトレンドからズレてそうだけど、気に入っているから着こなしで長く使いたい」という人もいるでしょうし。

「今がトレンド最前線だからシーズンオフにメルカリに出しておこう。価値が維持されているうちにお金に変換して新しい服を買いたい」という人もいるでしょう。

私はどちらかというと後者ですけど。
その洋服にどれだけ愛着があるかによっても判断は変わると思います。

ただ、それでも「このくらいの価格なら売ってもいいかな」という「手放すかどうかの境界線価格」ってありますよね?
なので、衣替えのタイミングで写真だけ撮っておいて、「落札されてもいい価格」でメルカリに出しておくといいんじゃないかな?と。

そうすると、いくつかのアイテムは納得のいく価格で手放す事が出来るでしょうし、断捨離の助けにはなると思いますよー!


以上、服を手放すタイミングって難しいよねっていうお話しでしたー!


では、またねー!


*スタイリングのご依頼はこちらから


*Instagram



#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#断捨離















 














































https://instagram.com/ayafukumoto?r=nametag











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?