新しくやり始めた事について~きっかけ編~

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

パーソナルスタイリストとしてもまだ半人前のくせに。

ちょっとまた新しい事をやり始めてしまったので。笑

今回はその「やり始めてしまった事」についてのお話しです。


お付き合い頂けたら嬉しいです。

3Ⅾプリンターで洋服を作る

以前、3Ⅾプリンターのヤバさに気付いたよという事を書いたんですけど。

その中で、「元々オリジナルデザインの洋服を作りたかった」というお話しをさせて頂きました。

ただ、個人でやるとなるとロット数の問題などで金額もかなりかかってしまうし中々進められなかったんですね。

#私の覚悟が甘かったのもあるんだけど

そんな中で3Ⅾプリンターの現状を知って、「3Ⅾプリンターを使えば個人で服を作る事もやりやすくなるかも?」と思った所から、3Ⅾプリンターを使っての洋服作りに興味を持ちました。


それ以外にも、3Ⅾプリンターを使えば、製作段階での資源の廃棄をかなり減らすことが出来るという事も興味を持った理由の一つです。

従来の洋服の作り方だと、考案したデザインを実際の生地でデザインした状態を確認する為に、服のサンプルを縫製工場に依頼する事が多いのですが。

そのサンプル製作の前段階に、パタンナーさんが立体の状態を確認するトワルといわれる物をを制作する必要があります。

でね。

このトワルは、確認作業が終わったら不要なわけなので、廃棄されてしまうことが多いんです。

この資源の無駄が問題の一つとして取り上げられていました。

そこで登場するのが「アパレル3ⅮCAD」です。

PC上で服のパターンを設計出来る「アパレルCAD」というツールに3Ⅾが付いたものなので、これを使えばPC上で布と縫製のシュミレーションが可能になります。

縫製して立体で確認する工程がPC内で全て完結出来るので、物理的な廃棄物も一切出ないんです。

そんなこんなで。

今、色んな所で「サスティナブル」が叫ばれているということもあって、3Ⅾプリンターを使った服作りにかなり興味を持ってしまい、現在猛勉強してるという訳です。

ここから実際にどんなことをやり始めたかという話をしていきたいんですけど。

結構長くなりそうな気がするので、次回は続きます。笑


では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから




*stand.fm


*Instagram


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリストオンライン
#サスティナブル
#デザイン







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?