初診2ヶ月待ちがザラな精神科は選定療養費払ってでも早く受診した方がいい【瑆の精神科受診日記①】

瑆です。

いきなりですが、本日割と大きい病院の精神科に行って診察を受けてきました。

経緯をざっくり説明すると、
・実習終わった週明け月曜日に大学の保健管理センターに行ったんやけど、附属病院への紹介状を書いてもらえなかった(症状が落ち着いてきてしまったから)
・駅前とかのクリニックは初診2ヶ月待ちとかやったから、精神科単科の70キロくらい離れた病院に2週間後予約
・ただ割と抑うつ症状が出てきてて、生活が終わってる感じやったから、内科受診して外来を割と受け入れてる大きい病院(A病院)に紹介状書いてもらう予定やった
・しかしそこも急患がきてしまってその日は紹介状が書けない、そして先生もあんまり書くのに前向きじゃない印象
・A病院の初診は午前だけで、同じ日に内科受診してからでは間に合わない
・なので選定療養費7700円を払って直接A病院に行こうと思う
・行ってきた←今ここ

という、大変わかりにくい経緯で受診に至りました。
昨日おとといはほんまに終わってた。布団から起き上がれないし、日曜日にあった採用試験休んだし。
ごはんを作る気力も食べる気力もないから、ずーっとカップ麺ばっかり。彼氏に持ってきてもらった。

受付して1時間半くらいで診てもらえた。飛び込み(紹介状なし)なのに早い。飛び込みやから遅くなるかもしれないとか、今これくらいやからあと少しで診てもらえるとか、外来の看護師さんがめっちゃ声かけてくれた。ありがてえ。
先生には、アスペルガー疑いで療育受けてたことと、今までの学校生活のこと、今しんどいことをいろいろと話して、そこから心理検査(WISCやったかな)と採血やって終わった。
心理検査は、アスペルガーの確定診断求めてたわけじゃなかったから最初断ったんやけど、「特性をより深く知って生活しやすくするためにやりましょう」って言われて、やろうって思った。
先生いい人やった。話ちゃんと聞いてくれるし。看護師さんもいい人。
抑うつが続いてたから薬も出してもらえた。SSRI+副作用の吐き気止め。

表題通りなんやけど、精神症状あってしんどい人は、お金を払ってでも大きい病院行った方がいい。クリニックを2ヶ月も3ヶ月も待ってる場合じゃない。
それでクリニックでの経過観察ってなったらまた紹介してくれるやろうし、とりあえず行ってみた方がいい。
お金はかかるけどね!選定療養費7700円かかりました……本日の支払い、15700円也。

ずっと精神科受診せなあかんなーとは思ってたから、ついに病院にかかることになってしまったという後ろ向きな感情じゃなくて、やっと行けてよかった、すっきりしたっていう方が大きいかも。
先生もいい人やったし。
看護学生になってから受診へのハードルがだいぶ下がったなあ。正しい知識とかって大事やなあと思う。

次はまた心理検査受けて、そこから1週間後に結果説明らしいです。WISCは終わった気がするから、ハミルトン(うつ病のやつ)かなー。わからん。WISC、疲れた……

とりあえず今しんどい人、市中病院でも大学病院でもいいから早く受診することをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?