精神科通院者が旅行に向けてやるべきこと

ひかるです。

この前遠くの大会に行ってきて、コロナで熱を出したので、それを踏まえて遠出するときに持っておいた方がいい物を(看護学生の拙い知識で)まとめてみました。

①保険証

これがないとめっちゃお金取られるから(後で払い戻しあるけど)、絶対持っておかなあかん。
私は大会行くときにうっかり地元のコンビニに置き忘れてきたから、なくてとても焦った。

②おくすり手帳

ここに自分の住所とか緊急連絡先、飲んでる薬、かかりつけ医(と自分が思ってる病院)を全部書き込んでおく。私は緊急連絡先は実家にしたかなー。遠いけど。
飲んでる薬は、飲み合わせ的なこともあるし、特に精神科の薬は飲み忘れたりすると悪い影響出るものが多いから絶対書いておく。というか、毎回薬もらうときに薬剤師さんがシール貼ってくれるから、それがあればOK。
あれさ、私今まであんまり真面目に貼ったことなかったんやけど(看護学生なのにすみません)、定期通院しだしてからちゃんと貼ってもらうようになった。大事。

③いつも飲んでる薬 滞在日数+2〜3日分

コロナになった、というか熱が出たときに一番怖かったのが、薬が持つかということだった。予定日数4日分+いつも予備で持っている2日分しかなかったから、もし家に帰れなかったらどうしようと。保険証が手元になかったのもある。
精神科の薬は飲まないと離脱症状出るものも多いし。
2日分もあれば十分やと思うけど、予備は持っておくべき。

このあたりを、セリアのポーチをフル活用してこんな感じでまとめておく。

おくすり手帳といつもの薬。意外とコンパクト。

④常備薬

私はよく頭痛くなるから、頭痛薬はちょっと多めに持っていく。あと疲れて動けなくなりそうやったら、昔もらった漢方も(ほんまはあかん気がするけど……)。
自分の体に合った物を持っておきましょう。

私はこれに加えて、抗うつ薬、睡眠薬(New!)、頭痛薬、抗不安薬が1回分くらいずつ入った小さいポーチも持ってる。
バッグに入れて持ち歩くならこっちかなー。

セリアのポーチ、小さくて便利。

ほんまに症状不安定な人は、そのポーチかお財布に、自分について書いたメモを入れておくといいと思う。ヘルプマークにも入れられるみたい。
・名前
・こんな症状が出ます、こんなことが苦手です、そのときこうしてほしいです
・飲んでる薬と内容(抗うつ薬とか)
・緊急連絡先
あたりを書いておけば大丈夫やと思う。
この紙は祖父母にも聞かれたから、祖父母向けにアレンジしたのを渡したりした。

なんせ心配性なんでね!持っておくに越したことはない。
頭痛薬とかならその辺で買えるけど、精神科系の薬はちゃんと病院行かないともらえんからね……

薬ちゃんと飲んでたら調子いいし、割と遠出も楽しめるから、準備だけちゃんとしていきましょう!そして絶対に無理はしないこと!

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?