見出し画像

大切にされていますか

最近、友人たちと話をする中で、大きな気づきがありました。

"自分を大切にしてくれる人"との付き合いは、幸せ感を満たしてくれる
"そうでない人"と一緒にいると、自分を疲弊させる

これだけ見ると、至極当たり前で、
"そうでない人"と付き合わなければいい。
という結論、以上。


となりがちですが、これをお読みいただいているあなたにもお分かりいただけるように、そんなに簡単に割り切れるものではありませんよね…。

"そうでない人"が、もし以前は自分のことを大切にしてくれた人だったら?

"そうでない人"が、もし自分にはない憧れる部分、尊敬する部分を持っている人だったら?

"そうでない人"に悪意がない場合は?

"そうでない人"が、もし自分の仕事に大きな影響力を持つ人だったら?

"そうでない人"が、もし自分のコミュニティに発言力を持つ人だったら?


etc…

離れたくない、離れられない理由って、千差万別。
限りなくあると思います。

しかも大切にされている感覚って、とても主観的。
大切にされているという現象を具体的にヒアリングすれば、その人独自の大切にされるシーンが出てくることでしょう。

でも。
ここでは敢えて、自分の周りを見て考えてみてくださいという投げかけをさせていただきます。

そもそも、どんな人であれ、その人が大好きでも素晴らしい人物でも、

「大切にされてないなぁ…、邪険に扱われているなぁ、酷い扱いを受けているなぁ」と感じてしまった瞬間、少なくともその人と付き合うたびに無理をすることになります。

それってあなたの時間や心の無駄遣いになっていませんか?

どんなに好きな相手でも、
こうした人と付き合えば、人間性を高めるとか思っても、
これは人生経験で必要なのではと思っていても、
一度立ち止まって考える瞬間を作るだけでOKです。

元気な時はいい。
活力が溢れている時は、そうした人とのやりとりも一つの刺激やスパイスだとも思えますからね。

ただ、心が弱っている時、体が弱っている時(これも大切)、充電が必要だと自覚した時は、この人たちとの付き合いが本当にしんどく感じるものです。

そんな時には、自分を大切にしてくれる人との交流で幸せ感で満たしてあげましょうね。

アンパンマンでもジャムおじさんが必要なのですから..


また逆も然り。
貴方を大切にしてくれる人を、あなたは大切にしていますか。
あの人なら許してくれる、わかってくれると甘えることもあるでしょう。

「でもそうした人こそ大切にしよう」と意識を変えると、何かが変わります。
少なくても私の場合、気持ちが穏やかになってきました。
モヤモヤ感で満たされているあなた、お試しいただければ嬉しいです。

【枕ノ送信のまとめ】
「大切にされているか」という視点で周囲を見渡してみませんか。





この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?