見出し画像

「ウニのせゴマ豆腐」なんて、ゴマ豆腐にもウニにも失礼や...

今月から✨夢のようなお料理教室✨に通わせていただくことになりました。

だって、作らなくていいんです❣️

先生が調理されていらっしゃるところをカウンター越しに拝見し、
舌でお出汁とか、旬の食材をじっくりと味わいながら勉強させていただくのです🤗

ドキドキしながらの初日。

とても有名な老舗割烹で行われる、そのお料理教室の先生は、
割烹のご主人様ご自身
ということで、TVなどでも拝見していたので、大変楽しみにしてました🤗

お料理だけではなく、器や絵画、小説など、色々な伝統、文化について、ご自身のご意見をサラサラとお話される素敵さに、とても魅了されてしまったわけです。

その日のお勉強メニューの中に「ゴマ豆腐」がありました。

・ゴマ豆腐の原材料は、ゴマと本葛だけ、

や、

・葛は冷蔵庫に入れて固めたら絶対ダメ❗️

など、全く知らなかったド素人の私でも💦

目の前で、
丁寧にひかれた贅沢なお出汁と本葛を合わせ、
火にあてて、ねっとりとしてから、独自の方法で冷やし、
プルプルに固められる過程を拝見している時には

こんなに手間をかけるゴマ豆腐は最高に美味しいんやろなぁ。
そのまま、何もつけずにいただきたい!!!

と思ったわけです。

と同時に、
柔らかなゴマ豆腐を優しく包丁で切り分けておられた先生が、
またもや、さらりとおっしゃいました。

よく「ゴマ豆腐」に、ウニとかをのせて出すところがあるでしょう。
「ウニのせゴマ豆腐」なんて、ゴマ豆腐にもウニにも失礼や...
ゴマ豆腐はゴマ豆腐、ウニもウニそのままでいただくのが美味しいですねぇ🤗

一品、一品に気持ちを入れて、手を尽くして作られていらっしゃるからこその、つぶやきでした。

私の周りの食べ物関係の超一流の皆様は、異口同音にこのことをおっしゃいます。

・牛肉にエビとかキャビアのせ、美味しいか?
・野菜の焚き合わせに牛肉いるか?
・そこにカニいる?
・ちゃんと作ってたら、他のもんを混ぜて誤魔化す必要ないやんか

って。

こうした考え方、50歳をすぎると、本当にビシビシ伝わるもんですね。

先生も同じやなぁ」

と親近感を勝手にもたせていただいた瞬間でした。

これから毎月通いますので、コッソリと先生語録もご紹介させていただきます💕

今日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#業界あるある

8,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?