見出し画像

あなたの感じ方は間違っていないよ

「自分だけがこんなふうに感じるのかな」と思うと、不安になって自分で自分を追い詰めてしまう。大丈夫、あなたの感じ方は間違ってないよ。

***

「自分にだけ当たりがキツイ人がいて困っている」というあなたのために、連載形式で記事を書き綴っています。

前回の記事はこちら。

自分にだけそっけない人がいる、冷たいとまではいかないけど、何か言葉足らずな気がする。でも、周りに話しても、きっと「気のせいじゃない?」と言われてしまう気がする。

そんなふうに、相手の接し方に明らかに非があると言い切れない微妙なレベルの場合、悶々とした気持ちを抱えてしまうことがありますよね。

確かに、誰の目にも明らかなくらいの態度であれば、周りの理解も得られますし、守ってもらえることもあるかもしれません。

でも、ツンケンされてる…と思うものの、あからさまな態度までいかないような場合は、周りに理解してもらうのも難しいですし、自分だけ嫌な気分を抱えてどうすればいいか悩んでしまいますよね。

実際、知恵が働くタイプの人は、ターゲットと密室で一緒になったときだけ口が悪くなるなど、態度を変える人もいます。

「自分の勘違いかな…?」
「いや、でもやっぱり感じ悪いし…」
「でも周りに言っても理解されないだろうな」

こんな状況になると
「もしかして、自分の感じ方が変なのかな?」と不安になってきます。

ちなみにカウンセリングでは、クライアントさんの話していること(感じていること)は、「合っている」という前提でお話を聞いていきます。

あなたの勘違いです、なんて言ったら、そこで話が終わってしまいますし、クライアントさんはひどく傷ついてしまいますからね。

実際お話を聞いていると、あからさまではないけれども、やっぱり相手の人は腹に一物あるんだろうなぁ…と感じることが多いのです。

だから態度にもなんとなく出ちゃうのかなと。

画像1

「この人、なんかヤダな」と思ったとして
そういう感覚ってたいてい当たっています。

人目を気にするタイプの人は、「自分はあの人のこと嫌だと思ってるけど、他の人は全然そんなこと思ってなかったらどうしよう」と不安になり、さらに自分を追い込む傾向があります。

でも、今までいろいろな方のお話を聞いていて思うのですが
自分が思ったことって、他の人も同じように感じていることが多いんです。

(ただし、気にしてる度合いや、引きずる度合いはそれぞれ異なると思いますけどね)

あなたが、誰かのある部分を嫌だな~と思ったとしたら
他の人も同じように感じたりしているってことです。

でもみんな大人ですし、嫌だと思ったことを
あからさまに言葉にして表現する人は少ないです。
自分なりに消化していきますからね。

SNSやブログでも、思ったことを書いてみたら
読者から「それ私も思ってました!うれしいです~。私の心が読めるんですか?」という反応が返ってくることが私は時々あります。

あなたがふと思いついたことって、他の人の心にも同じように浮かんでいることがあるみたいです。深いところの意識はみんな繋がっていますからね。

「私だけが気にしてたわけじゃないんだ!」
と思うだけでも、心ってラクになります。

誰にも分かってもらえない、誰も自分と同じように感じてないと思うと、心は追い詰められてしまいます。

もっともっと自分の感覚を信じてあげてくださいね。
あなたが思ったこと、感じたことは間違っていないですから。

今日も、最後までお読みいただきありがとうございます!
読んでくださる方がいることが、とても励みになります💖

それではまた^^

心理は本当に面白い! 人間関係を味方に付け、大切なパートナーと親密に。人生全体の”質”を上げていきたいあなたのお役に立てたらうれしいです^^