マガジンのカバー画像

英語えほんの本棚

85
3000冊以上が揃う我が家の本棚より、主に英語の絵本をピックアップしています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

かるっっっ!!!

かるっっっ!!!

たまにはこんなノリの昔話も。


『URASHIMATARO』

大河原健太郎 文・絵
出版社:TANG DENG

桃太郎より浦島太郎派の我が家
なぜか3冊あります。

こちらは、

【子どもたちにポップアートを】
を合言葉に昔話をしたてなおす
POO POO BOOKS
グラフィック・イラストで有名な
大河原健太郎さんによる新感覚の浦島太郎。

小学校低学年にウケが良いです〜

独特

もっとみる
先生って学校に住んでるんじゃなかったの?

先生って学校に住んでるんじゃなかったの?

先生、海でなにしてるの?
学校にいなくてもいいの?


幼い頃、学校の先生というものは
みんな学校に住み寝泊まりしていると
ずっと思い込んでいました。
教室での姿しか見ていないので
プライベートが想像できなかったんですね。

娘に聞いてみると、幼稚園の頃に
同じように思っていたそう。
みんな幼稚園でごはんを食べて
どこかにある秘密のお風呂に入り
教室で寝ているはずだと。
お泊まり保育の時にお風

もっとみる
四季とつながりを感じる絵本

四季とつながりを感じる絵本

『The Little Island』

Margaret Wise Brown 作
Leonard Weisgard 絵

⁡1947年度コールデコット賞受賞作品
『Goodnight Moon』著者
マーガレット・ワイズブラウン作

谷川俊太郎さんによる翻訳版も出版されています
四季の移り変わりを、韻を踏む詩のような言葉と
どこか懐かしさを感じるイラストで表現する
ゆっくり静かに味わいたい絵

もっとみる
石のスープが教えてくれること

石のスープが教えてくれること

食べ物のえほん

『石のスープ』
ポルトガルに伝わる民話です。

『Stone Soup』
By Jess Stockham

お腹を空かせた旅人達がある村へやってきました。
疲れた旅人に対して
何ももてなしは出来ない、出て行け、
と、追い出そうとする村人達。

そこへ…

「美味しい石のスープを作ろう!」

旅人がおもむろに準備を始めたものだから
なんだなんだと段々と人が集まって行く。

もっとみる