ベビーカーでできるようになったこと

先日ベビーカーを買いました。息子は現在3ヶ月半。7ヶ月まで待ってB型(安い、軽い)にしようと思っていたのですが、ジモティーで4000円のAB型の中古を見つけたので買ってみることに。

抱っこひもは持っていたのですが、ベビーカーを手に入れたおかげでできることが増えました。


長時間外出できる

1時間近く抱っこひもをしているとどうしても肩が痛くなります。以前夫が抱っこ担当で2時間ほど買い物をしたのですが、途中から肩がつらそうで何度か赤ちゃんを降ろして休憩していました。

ベビーカーなら親の身体への負荷は全く無いため、お買い物や長めのお散歩もできます。押すのも意外と全然しんどくない。段差に敏感になるので常に足元を気にすることになりますが、歩くペースが落ちるくらいで特に負荷はかかりません。


出先で休憩できる

ベビーカーなら出先で休憩することができます。抱っこひもだと降ろしたあとは抱えるしかないので両手がふさがってしまいますが、ベビーカーなら停めるだけでよいからです。

ベビーカーを手に入れてから少し遠くの公園まで出かけるようになりました。出先で休憩できるので、行き帰りの距離が長くても気軽に出かけることができます。


小さいかばんで出かけられる

ベビーカーは下に荷物入れがあったり、取っ手に荷物をかけることができるため、自身で持つ荷物を減らすことができます。オムツ・おしりナップのセットがかさばっていつも大きなリュックででかけていたのですが、近距離ならショルダーバッグですむようになりました。



予定よりも早く買ったベビーカーですが、これはいい買い物でした。抱っこひもだけだったときよりも長めのお散歩ができるようになり、子どもも喜んでいます。

特に生後3ヶ月を過ぎてから甘え泣きが増えて、日中は常にあやしている状態でした。お外に出れば泣き止むのですが、抱っこひもでは限界があり……結果的に、ベビーカー購入には良いタイミングでした。いまは毎日ベビーカーでおでかけしています。

一方で、抱っこひもには抱っこひものよさもあります。明日は使い分けについて書こうと思います。



ちなみに使っているのはこれの旧型です。旧型でも十分ですが、こちらは更に軽量かつシート下の容量も増えていていいですね。片手で開閉できて軽量、地面に沿うように走行してくれるのが気に入っています。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,428件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?