マガジンのカバー画像

こやぎの保活

13
0歳4月入園を目指して、産後1ヶ月から保活開始!無事、第2希望の園に入れました🎉 保育園見学や申込みまでの流れなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【保活体験談】利用案内入手から書類提出まで

スコーンです。2020年7月生まれの男の子と、息子にデレデレの夫と暮らしています。 つい先日、2021年4月の保育園入所申込みを済ませました。始める前は戦々恐々としていた保活でしたが、やってみると意外とシンプルでした。 これから保活をする人の助けになればと、実際にやったことをまとめておきます。あくまで武蔵野市の例ですが、基本の流れはどこも同じだと思います。 1. 保育利用案内を入手まずは自治体が発行している保育利用案内を入手します。役所の窓口や、認可保育所でもらえます。

保育園、決まりました!(0歳4月入園)

保育園、無事に決まりました〜〜〜〜!!!!🎉🎉🎉 今日通知書が届いて、夫とドキドキしながら開封…… 第二希望の園に入れました!すごい!! 去年よりも申込者数が多かったので、もしやどこも入れないかも…😱と不安だったのですが、まさかの第二希望😳 5歳までの園(2歳までのところもある)なので、これにて保活終了!ほっとしました😌 これからの流れ2月下旬に健康診断、3月頭に入園説明会があります。 他の園の方がよかったり、落ちたりした場合は2月頭に二次申込みがあるのですが、う

【保活】認証も申し込んでおけばよかった…

スコーンです。オーボール大好き生後5ヶ月のこやぎと、今日仕事納めだった夫と暮らしています(1年おつかれさまでしたー!)。 来年4月の保育園申し込み状況が発表されました。 うちの自治体は去年待機児童ゼロを達成しており、倍率もそこまで高くはなさそだし大丈夫やろと思っていたのですが… 去年よりも厳しくなっとるやんけーーーー!!! 申し込んだ園は軒並み倍率が上がっており、0-5歳園はおろか、0-2歳のみの小規模園すらあやしい…ひえええ 以前保活体験談に書いたとおり、認可でい

日記|来年4月の入園申し込み、終わり

今日の東京は晴れやかなひつじ雲でしたね。今の時期はどの時間帯も空が澄んでいて穏やかな気持ちになります。14時にはもう夏の夕方のような色になってしまって、そうか、冬はもうすぐそこ。 ワイヤレスヘッドホンを買いました。SpotifyとAmazon Audibleを聴いています。授乳や家事をしながら聴けるのがありがたい。授乳は1時間におよぶこともあるので、その時間を別のことに使えるのはとても助かります。Amazon Audibleはアメリカ版に登録してみました。UXライティングと

10/12 保育園の入所申込みをしてきた

保育園の入所申込みをしてきました。年度途中、11月入所です。 7/20に生まれた息子は満3ヶ月となる11月から保育園に通えます。(一部生後57日目から預かってもらえる園もあります。産休明け保育といいます) 以前こちら↓に書いたとおり、4月の0-5歳園入所を本命にすることにしました。小規模(0-2歳)なら空きがあって11月から入れそうなのですが、それだと3歳で再度保活をする必要があるため。 とはいえ一応年度途中で0-5歳園に希望を出しておくことはできるため、今日はそれをし

小規模(0-2歳)ではなく0-5歳の園を狙うことにした

昨日書いた保活の話。 ① 11月から小規模保育(0-2歳)に入れて、3歳で再度保活をする ② 4月まで待って0-5歳を狙う のどちらかで悩み、市の保育コンシェルジュに相談してみました。 結果、② 4月まで待って0-5歳を狙うことにしました。 夫婦共働きのわが家は多数派なので点数は高くない。第一希望に入れる可能性が高いとは言えない。しかし、実は育休延長を選んで辞退する人がそこそこいるのでおそらく0-5歳の園に入れるのでは、とのことでした。 たしかに、4月入園のための申

3歳の壁

7/20に生まれた息子の保活。 生後3ヶ月から保育園に入れるので、最短での11月入園を目指しています。 8月から保育園見学や情報収集をして、11月に空きがありそうな園を見つけました。 しかし、ここで懸念されるのが3歳の壁。 11月から入れそうな園は0-2歳しか預かってくれません(小規模保育)。 3歳になったらまた保活をする必要があります。 最悪、そこで保育園に入れない可能性もあります。 2択。 11月から小規模保育に入れて、3歳で再度保活をするか。 早期に職

【武蔵野市 保活】 11月入園を考え中

7/20に第一子を出産し、現在産休中です。(9/15からは育休) そして仕事復帰のために保活中。いくつか見学に行ってきました。 保活といえば4月入園のイメージが強いのですが、それだと1年弱も仕事から離れてしまうため11月か12月から復帰したいと思っていました。 しかし以前市の保育コンシェルジュに「認可の年度途中入園は厳しい」と言われたためあきらめていました。 ところがおととい見学した園はなんと1人分枠が空いているらしい! 0-5歳対象のいわゆる保育園ではなく2歳まで

保育園見学 その2

昨日に続いて保育園見学第2弾。 昨日の記事。 今日は 1. 0-5歳児対応の大きな園 2. 0-2歳のみ対応で10人にも満たない小規模保育 の2園。 1は自転車で5分、定員9人。お昼寝中だったので子どもの様子はわからなかったが、スタッフの雰囲気はよさそう。 園庭も広かった。 0-5歳対応には、3歳のときに保活する必要がないし、歳上の子とたくさん遊んでもらって社会性が育ちそうという魅力がある。 また、今日見学した小規模保育は8時間しか見てもらえない。つまり時短勤務

保育園見学 その1

夫と二人で保育園見学に行ってきました。 乳幼児まじかわいすぎる。天国。 幼稚園、小学校のころの記憶は断片的に残っているので、自分が通わせる側になるのは不思議な感覚です。 子供向けの掲示物を見ると、小学校時代が懐かしく思い出されました。 今日見学したのは大型の園で、0-5歳まで80人程度が通っています。スタッフの数もそれ相応の多さでした。 園庭はとても広く、砂場2つに遊具やや鶏小屋までありました。 スタッフの方も子どももいきいきとして楽しそうで、とても雰囲気のよい園

武蔵野市 保活の手順

7/20に生まれた長男を来年4月、可能であれば12月あたりから保育園に入れようとしている。 いわゆる保活。 今見えている限りでは、これだけやればよさそう。 1. 自治体の公式資料入手(武蔵野市の場合「保育のしおり」) 2. 保育園の見学 3. 保育園の選定(第6希望まで) 4. 書類の用意(就労証明書など) 5. 書類の提出(11月) そして1月に一次結果発表。 やること、思っていたよりも少ない。 1. 自治体の公式資料入手は産前の6月にやっておいた。(新年度版は

8/21 オムツがSサイズに / 保育園の見学予約をした

7/20に長男が生まれた。 8/17の1ヶ月検診では、4760g, 56.0cmになっていた。 ずっと使ってきた新生児用のオムツは5000gまで。 どうりで最近オムツがつけにくくなっていたわけだ。 ちょうどストックがなくなるところだったので、検診の翌日からSサイズ(4000g ~ 8000g用)に切り替えた。 生まれてすぐのときはぴったりだった新生児用オムツ。 こんなにはやく履けなくなってしまうなんて。 入院中、授乳時間が来るたびに20人近くの中から探しておはよ

7/15 保活開始

住んでいる市の保活についてのzoomセミナーがあったので参加してみました。 春頃から市のサイトを見たり資料を入手したりはしていたのですが、自分たちにとって本当に必要な情報を見分けるのは大変…… 今日のセミナーは市の保育コンシェルジュさんが概要を説明→質問タイムという構成で、どちらも非常に有意義な時間でした。 違いがよくわかっていなかった認可/認可外も、噛み砕いて説明してもらえてようやく理解。(おそらく自治体によって異なるので、詳細は省きます) 我が家の場合、7月出産