見出し画像

【数免】数学科教育法4 レポート課題と試験*原本付き


科目の概要と学習の仕方

科目の概要

数学科教育法Ⅳは、数学科教育法Ⅰで習得した基礎的な知識・技能を基に、学習指導要領において育成を目指す資質・能力の3つの柱「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」に基づき、「指導と評価の一体化」を図る評価問題の作成とその後の指導の在り方について実践的に学びます。生徒の認識・思考、学力等の実態を視野に入れた授業設計の重要性を理解し、評価問題を活用した授業改善の視点を身に付けることを目指します。そのため、「2024 年受験用全国高校入試問題正解 数学」から、全国の高校入試問題を教材とした評価問題の作成と指導の改善について具体的に学びます。学習量は2単位分の 60時間を想定しています。

北海道情報大学シラバス

学習の仕方

次の諸点に留意しながら、学習を進めてください。

  • 学習評価の在り方ハンドブック(小・中学校編 令和元年6月)…(A)

  • 令和5年度 全国学力・学習状況調査 報告書…(B)

  • 「2024 年受験用 全国高校入試問題正解 数学」(旺文社)…(C)

*(C)に関して、夏以降入手が難しくなると書いてありましたが、AmazonのKindle版を7月に購入できました。

成績評価の方法及びその基準

科目試験による評価100%

課題レポート

「思考力を問う問題」の教材例として『2024 年受験用全国高校入試問題正解 数学』(旺文社)に載っている問題の中からひとつを選び、次の課題に答えなさい。

  1. 選んだ都道府県あるいは国立高校、私立高校、高等専門学校名(以下「都道府県等」と表記する)を書きなさい。

  2. 設題1で選んだ「都道府県等」の問題の大問番号と枝問番号がある場合にはその番号も書きなさい。

  3. 設題2で選んだ問題について、設問のねらいはどのようなことだと考えるのか、簡潔にまとめなさい。

  4. 設題2で選んだ問題について、取り組んだ生徒の結果分析や誤答例をどのように想定するのか、簡潔に論じなさい。

  5. 設題2で選んだ問題を、受験終了後の授業において取り扱う場合、指導上工夫する点について論じなさい。

実際の私の学習

やり方

『2024 年受験用全国高校入試問題正解 数学』(旺文社)から「「思考力を問う問題」だと考えられる問題を一つ選択

それぞれの設問に自分で考えて論じる

提出用レポート課題

試験

試験は、『2024 年受験用全国高校入試問題正解 数学』(旺文社)から一次関数に関する問題が一つ取り上げられ、その問題を使って「思考力・判断力・表現力」を育てるための授業をするためにそれぞれの設問に関して論じろ。というものでした。

  1. 指導の目標

  2. この問題に関して準備しておく発問を二つ

  3. それぞれの発問に生徒が「分かりません」と回答した場合、どうするか

  4. 指導のポイント

  5. 評価規準

振り返り

15回分(60時間分)の学習内容は、いろいろな地域の高校入試について分析するものでした。今回は、その部分をやらずに、レポート課題だけやって、「2024 年受験用 全国高校入試問題正解 数学」(旺文社)の見方を慣れさせるだけして、試験に挑みました。講評が出次第追記します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?