見出し画像

赤ちゃん期すぎたら“読み聞かせ”に“体験”をプラス!


読み聞かせがこどもにとって
良いことだというのは
みんな知ってて
実践してる人が多いですよね😊

教育熱心なママの中には、
3歳までに1万冊❗️
を実践された方も
いるかもしれません❗️

私は実際のとのろ
沢山の本の読み聞かせを
全くやってあげられなかった😭

娘が赤ちゃんのころは
よくやってたけど、

1歳になって会社復帰して
しかもすぐに副業もはじめ、
子供の基本的なお世話するので
精一杯な日々を送ってました🌀

今でもあの頃娘にもっと
集中して関わってあげればよかったなって
後悔してます…

だからこそ!
今は少し工夫して
ただ沢山の本を読むだけでなく

言葉も話せて
意思表示がだいぶできるように
なってる娘に対しては

絵本の内容に興味を示したことを
積極的に実体験させてあげてます😊

自分のことを振り返っても思うのが
子供の頃、何気なく遊んで
触れながら自然に覚えたことのほうが

本や教科書で覚えたことより
圧倒的に長期間覚えてる!っこと!

もともと興味があって
体験して触れてきたことだからこそ
その仕組みがさらに気になったり
もっと知りたい!を
引き出すきっかけになってたなぁって
自分の子供時代を振り返っても
思ったので😊

だからこども絵本で反応したことを
できる限り実践するのって
いいなーって思います✨

※ファンタジー系は実践できないけど🤣
想像力をどんどん自由に含ませるには
いいんじゃないかなって思って
その方向で声かけしてます😊



#ママの幸せ
#子供の幸せ
#ママがパワースポット になると
#家族がしあわせ
#子育てママ
#ワーママ
#ワーママ起業
#起業ママ
#高学歴ママ
#体育会系ママ
#ネオスピ
#親子で
#魅力開花
#才能開花
#ママコミュニティ
#才能の種
#子供の才能
#ママの才能
#ママの得意を活かし合う
#ママの才能発掘
#ママコミュニティ
#幼児教育 #知育
#おうちモンテ
#モンテッソーリ教育
#シュタイナー教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?