見出し画像

【理系女子】リケジョの就活はとても有利!

理系女子の皆さま

結婚とか出産もあるし

就活は不利になっちゃうのかなーって
思ってないですか?

しかも、クラスに男性ばかりだから
この悩みを共有できない・・

誰か教えてくれよって感じですよね(笑)

文系就職しちゃいましたが

私も理系出身なので
その気持ち分かりますよ

でもね、朗報です!

理系女子はかなり就活で有利なのです★

今日はその理由についてと

どうすれば実際、就活を有利に
進められるのかについてお話ししますね

理系女子が就活で有利な理由

これは企業の多くの社長さんが

株主総会で女性の従業員比率を増やすと
声高らかに宣言しちゃってるからです

社長さんありがとうって感じですね(笑)

そもそも会社って社長さんのものではなく
株主のものなのですが

株主にあたる最近の投資家さんたちは

会社の資産であるヒト・モノ・カネの
ヒトを重視する傾向があります

だからね

ヒトを最大の資産と考えた時に

男女の比率にあまり差が無いのが
理想なんです

だって男性ばかりだと
考えが偏っちゃう怖さがあるし

世間から女性軽視のレッテルを貼られて

企業の人気が落ちる可能性もあるでしょ

だから最近の投資家さんは

企業の男女比率や女性の管理職比率などを
とても気にしています

あとね

実は国も後押ししてくれてるんですよ

第5次男女共同参画基本計画
というものを政府が出しており

例えば、係長職相当の女性割合は民間企業では
2020年の平均が21%なのですが

2025年までに30%にすべきと
方針を出しています

このような状況で

皆さまがもしも企業の社長さんなら
社内の女性比率を無視できますか?

できないんですよね(笑)

だから株主総会で女性比率を
○○%まで増加させるって宣言するんです

それでね

会社の男性社員をさすがに
クビにすることもできないので

入ってくる中途採用と新卒採用の
女性比率を増やして

数を調整しようと必死になっています

例えば、トヨタさんであれば

理系女子専用のサイトを作って
奨学金支援などもやってるでしょ

外資コンサルのアクセンチュアさんだって
女子専用のページを作っています

こんな感じでね

皆さまは本来超有利な立場にあります

だからまずは自信持ってくださいね

就活を有利に進める方法

じゃあ実際どうすれば
その恩恵を最大限に発揮できるかですが

分かり易い方法が2つありますよ

1つ目は理系女子専用の
説明会などに参加しましょう

この時、合同説明会とかではなく

できれば1社で行っている
イベントが良いです

実は企業視点からすると

合同説明会って参加者の名簿が
もらえなかったりします

なので仕方なく説明会資料で
インターン募集中ですとか

本エントリー受付中ですって書いて
お伝えするのですが

そのあとの特別採用ルートに
誘導しにくいのです

だからね

できれば1社イベントにしましょう

1社イベントであれば
名簿が企業側にあるので

そのまま特別採用ルートに
誘導される可能性もあります

2つ目はスカウトメディアに
登録するのが良いです

理系女子であればおすすめは
『Labbase』かな

企業視点からすると優秀な学生さんが多く
検索もし易いのですよ

それでね

この『Labbase』のコツだけど

興味のある企業さんに対し

皆さまは「興味あり」ボタンを
押すことができます

これは押した方が絶対に良いですよ

スカウトって実は1回に
1万円くらいかかるので

理系女子全員に送ると
企業はかなりコストがかかるのです

なので大学を指定してスカウトを送ったり

興味ありを押してくれた学生さん
のみに送ったりします

だからね

興味のある企業さんには

「興味あり」ボタンを押しましょう

それで企業からスカウトが送られてきたら

それって両想いなので

そのまま特別採用ルートに
誘導される可能性もあります

だって1通1万円もするメッセージなんですよ

他でもらったことないでしょ(笑)

皆さまはこれまでマイノリティの中で

色々と大変なこともあったと思います

友達を作りにくかったり

過去問が手に入りにくかったりね

でも、これからの世界、時代で

マイノリティであることは
必ず武器になります

だから自信持って就活してね!

以上、文系就職しちゃった綾さんからでした(笑)

★★★

再生数めちゃくちゃ少ないですが、YouTubeで就活に関するコツや少し裏話などの動画をこそっと出しておりますので、見ていただけると嬉しいです!

学生さんによっては間違った就活対策をしてしまっていて本来の実力を出し切れてないなと感じることが多くあります。 YouTubeやnoteで企業の採用担当者目線でアドバイスさせていただいて、 少しでもみなさまのサポートができれば良いなと思っております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?