見出し画像

介護生活の影響

今、私の家の状況は芳しくない。

父は定年間近で安定しない仕事。弟は来年の受験でストレス。母は祖母の介護と仕事と家事など。

特に心配なのは母親。

祖母の介護のことで母の姉とは関係が悪くなってしまって、本来2人で追うべき負担を1人で負っていることもしばしば。

さらに、介護の費用のために働いている仕事も中々大変そうで。一応、母は通院してる人なんだけどなあ。

これらの事が毎日忙しくて、家事まで回らないって。

私も体調がいい時は料理や掃除をするのだけど、めまいが酷かったり、体調が悪いと日常生活もままならず、逆に仕事に行く母を心配させてしまうほどになってしまう。

弟は受験勉強で、家事もできる時間があまりないそう。それどころかイライラしていてそれ以上言うと怒ってしまう。

比較的自由人な父は、休みになると自分のやりたいことに精を出し、自己中心的とも言える言動は、結構な頻度で母を困らせてしまう。そのこともあって、母の怒りの矛先は父に行く事が多い。

喧嘩になると父は決まって、家の食事、掃除をしていない母を責める。だったら仕事を辞めてしまえ、と。

父の名誉のために言っておくと、父もいつもはいい人なのだ。家のこともやってくれるし、母ともそこそこ仲がいい。

だからこそ、今の状況が辛い。

もし母が仕事を辞めてしまったら、祖母の介護費が払えない。介護費のほとんどを母が出しているのに。弟の受験や大学の費用も必要だし。

周りに頼れる人もいない。別の仕事先を探しても、持病のこともあり仕事の内容や時間も限られており、断られてばかり。

となると、今の職場を辞めたくても辞められないのだ。

過去の投稿でも言ったけど、


介護費の横流しのために働いて、家の雰囲気が悪くなっていくこの状況はとても良くない。何より母が可哀想だ。

母は近頃、常に余裕が無くてイライラしていて、でもイライラする気力もないみたいで、仕事がない日はご飯もいいやとか、喋りたくないとか言うようになってきて、かなり心配している。

精神的に壊れてしまうと思っている。きっと一刻を争う。きっとnoteに投稿している場合じゃないんだ。でも、今、私は何もできない。

仕事を辞めさせてあげたい。

私が働けたら。

考えたらいけないけど、介護なんて無かったら。

全部、介護のせい?

それとも、介護がなくてもそんな運命なのか。

母と家族のためにできることはなんだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?