見出し画像

出だしを暴発させないためには

よろしければフォローお願いします!

音の出だし(立ち上がり)って
ドキドキしませんか?

今回は音の出だしと親密な関係である
舌の動きについて一緒に考えていこうと思います。

■舌を’つく’というけれど…

見えたら楽なんだけどなぁ…

「タンギングを突く」「舌を突く」と言いますが
実際のところどんな動きをしているでしょうか?

・舌の動きを観察してみる

確かに「舌を突いている」ように感じますが
よ~く観察すると・・・
おそらく舌が喉側方向に「引いた時」
「トゥ」と発音されませんか?

実のところ
タンギングとは「舌を引く動作」なんじゃないかと私は思っています。

■出たとこ勝負にならないために

運に任せちゃダメ!

「トゥ」というタイミングでお腹から息を飛ばす
そんな感覚で楽器に息を入れている方もいるかもしれませんが
これが発音をミスる原因かもな?と思っています。

これはいわゆる
「上手くいくかどうかはその時じゃないとわからない」
という吹き方です。

これは曲中で使うには
あまりにもギャンブルすぎると私は思っています。

・ポイント:空気を充填しておく

これは私の体感ですが
舌を引く(タンギングをする)前に
口の中で空気を塞き止めている感覚があります。
この圧力をうまく使って安定した息の発射をさせる
といった感覚が近いかな、という感じです。

ある程度口の中に空気を充填させておかないと
圧力がないので
塞き止めを解除した時に前へ空気が発射できないのです。

ちなみに、これは
ほっぺを膨らませて準備するということではありません。

ほっぺを膨らませる(横に広く息をためる)のではなく
どちらかと言えばゆで卵を潰さずに丸まるくわえる(上下に口の中の空間を確保する)感覚が近いです。
…伝わりますか?

ニシジマ経験談。

■音域によって舌の触れる位置は違っている

感覚の領域のはなしになっちゃうけど…

同じ運指で色んな音が出る金管楽器のみなさん。
音に階層がある感じがしませんか?
この階層によって舌の塞き止めポイントが違います

ある程度色んな音が鳴るようになっていれば
無意識に突く位置が変わっているんじゃないかと思いますが
上手くいかないな…と感じる音がある時は
意識して探ってみる価値はありです◎

この音域の時出だしががうまくいかないんだよな~
というときは
少し舌の突く位置を研究してみると改善の近道になる場合があります。

■人のアドバイスが自分の正解だとは限らない話。

考えることも大事!

私がそうだったのですが
先生のアドバイスをそのまま実践してもしっくりこないことがあります。

先生と自分自身の個体差は必ずあるし(骨格とか歯並びとかね)
言ってることが正反対!ってことはそんなにない…はずですが
全部が全部「そのとおり!」ってこともありません。

最終的には自分で試行錯誤して見つけ出さないといけないこともあります。
なので
アドバイスを実行してみてもどうにもうまくいかない!
というときは
他の人のアドバイスを聴いたりするのも一つの手だと私は思っています。

むかーしこのnoteでも書きましたが
アドバイスとは「連想ゲーム」に近いと個人的には感じています…
よろしければ思考の参考にどうぞ↓↓

■まとめ

基礎練で前カウント中に息を吸って止めて出す!
みたいな決め事で練習している皆さんもいるかと思いますが
これ、なんでこの手順でやるんだと思いますか?

恐らく私が今回徒然と書いたことが狙いなんじゃないかな?
と思うですが
この狙いを分かってやっていないと…もったいないですよね~

私は練習がどちらかと言えばあまり得意じゃないので
やるなら成果が出るように最短でやりたい派ですが…どうですか?(苦笑)

思考停止でただこなす
ソシャゲでいうところの「脳死周回」的な練習は
意識して回避したいところです、なーんて。

次回(12/28配信予定)は
今年最後なのでよく読んでいただいた記事を
ランキングでご紹介しようかなと思います!


頑張って書いてます!
出演情報等も更新中です◎


イベント全滅中なので純粋に生活の糧になります… いつまで続くんでしょうかね… さすがにだいぶダメージが大きくて泣きそうです(苦笑)