見出し画像

【職場の人間関係】 お昼休みがストレスと感じる人に伝えたい3つのこと

私は職場は変われどもずっと事務職で働いています。

今は一人で食べることが多いですが、以前の職場では暗黙のルールで職場の人と一緒に食べたこともあります。

人によっては職場の人たちとお昼休みのランチを楽しんでいる人もいるけれど、女性の集団って人と場所によっては今やっている仕事よりもストレスを感じることだってあるのです。

(女性に限らず男性もあると思いますが…)

そんな感じで今お昼休みの過ごし方について悩んでいる人のために私が伝えたいコトを3つほど書いていきたいと思います。

そもそもお昼休みは午後からの仕事を頑張るための充電時間

大体皆さん朝9:00~夕方5:00まで働いている人が多いですが、さすがにこの7~8時間ぶっ通しで働くとキツイですよね。

だから、間のお昼12:00か1:00ころに1時間の休憩をとるところが多いと思います。

お昼休みですからもちろん休まないと午後からの仕事に支障をきたしてしまいます。

なので、理想としては自分の好きなように過ごして午後からもまたがんばろうという気持ちで挑んでいくのがいいのです。

どうしてもしんどい場合は一人で食べる勇気を持つ

ただ、現実問題としてお昼は同じ部署の人と一緒に食べないといけないという暗黙のルールがあるところもあるみたいです。

一緒に食べないと、嫌な顔されたり悪口陰口言われる可能性もあり最悪自分の仕事を取られるなどの職場いじめに発展する場合があります。

それが怖くて、本当は一人で過ごしたいけどがまんして職場の人と一緒にお昼休みを過ごしている人も多いと思います。

私も色々なところで働いてきましたが、最初の頃は同じ部署の人たちと一緒にお昼休みを過ごしていました。

ところが、数ヶ月後話が合わず何かギクシャクしていたので思い切って外で一人で食べることにしました。

すると、結構気が楽になり仕事のミスも減らすことができました。

一人でお昼休みを過ごしていた時は、「もう悪口陰口言われてもいいや!」と開き直っていたし、そもそも…

お昼休み一緒に過ごさないだけで悪者扱いされる会社なんて最低!!

と思うようになりました。

どうしても、お昼休みの時間がストレスたまって苦痛に感じる場合は思い切って一人で飛び出すことも検討したほうがよいです。

職場の人とお昼休みを過ごすメリット

職場の人とランチするのがデメリットばかりではありません。

メリットだって少なからずあります。

最初の時こそ、入った会社の情報ってわからないものなのですが女性社員ってけっこう長く勤めている人もいて会社の裏事情なども教えてくれたりします。

裏事情をある程度知っていれば、その後の仕事も結構楽にできるのではないでしょうか?

最初の週だけとりあえず誘われたら一緒に食べてみて、どうしても難しいのであれば適当な理由つけて外で食べに行ったほうがよいと思います。

さいごに

もう一度言いますがお昼休みは午後からの仕事のための充電時間です。

なので、自分が消耗するような過ごし方は本当によくありません。

一人で食べることって始めはみじめに感じてしまう場合もあるかと思いますが、慣れてしまえば気が楽になります。

どうしても、お昼休みの時間がストレスを感じた方は勇気を出して行動してみましょう。

noteでは私の思うこと感じること、たまにプレミア的な事も書いちゃったりします。 サポートしていただけたらうれしいです。