見出し画像

痩せるコツさえつかめば、こっちのもの!

前投稿👇に引き続き、『痩せるコツ』についてです。

いったん痩せるコツさえつかんで、長い時間をかけて減らしていったものは、実はそう簡単に戻りはしないのですよ~。

「長い時間をかけて減らしている」ということは、同時にしっかりと『マインド』も育っているということ。

例えば、イベント続きでちょっと増えたとしても、コツをしっかりつかんでいるので、戻し方が分かるのです⭐


ここで、ダイエットではないですが、ストレッチのお話。

私は元々身体がとても硬く、以下の写真👇のようなレベルでした。

開脚が出来るようになりたいなと、コロナ流行前まで、毎日ストレッチを数年間続けていたところ、おでこが床につくレベルにまで、身体が柔らかくなったのです✨✨

ところが、コロナ流行頃から、リズムが変わってしまって、ピタっとストレッチをすることを止めてしまったのです💦
そして3年くらい経った今、まさにゴールデンウィークから、また思い立ってストレッチを再開しました⭐

丸3年くらいストレッチを、ほぼしていなかったので、さすがに身体は硬くはなっていますが、驚くことに、ストレッチを始める前のような硬さ👆には戻ってないのです!!
そして、連休中にストレッチをしてあげることによって、肘がつくレベルにまで柔軟性が回復しました✌


ここでダイエットに話を戻します。
実はダイエットも、これと同じことです。

先述のストレッチ同様、数年かけて身に着けてきたものは、そう簡単には戻りません。
そして、増えた体重を戻そうと思ったら、コツがしっかりと身に着いているので、以前と同じことをまた再開するだけなんですね~。

とはいえ、代謝は落ちますから、以前よりは、戻すのに時間はかかるとは思います😅
なので、気を抜かず、キープしていくことをオススメはします!!
でも、戻し方を知っているのと知らないのとでは、大違いですよね!


ダイエットは色々な情報があって、どれが本当の情報だろうか?と迷うこともあるかと思いますが、方法を探す時に最低限チェックしてほしいことは
✅自分のライフスタイルに合うか
✅長く続けらるか
✅極度な制限や我慢を求められたりしないか

そして、一度そのダイエットを選んだら、他によそ見をしたりせず、1ヶ月でマイナス5㌔なんてことは願わずに、最低でも3ヶ月は続けて、様子見をしてほしいのです。

そして今回、ちょっとモチベーションのことにも触れますが、私がストレッチを止めてしまったのは、「身体が柔らかくなりたいな~」とは思っていたけど、「そこまで重要」という程ではなかったからです。
もし、「身体のどこかが痛い」なんて緊急性があったら、治そうと必死にストレッチはしますからね~。

それと一緒でダイエットも、モチベーションが上がらないな~って方は、「痩せたい」という気持ちがあるのは事実でしょうが、もしかしたら心のどこかで「そこまで重要」と思っていないことが原因かもしれませんよー。

ということで今回は、「痩せるコツ」+「時間をかける」ことで、強固なダイエット基盤が作られるという、お話でしたー😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?