見出し画像

ビジネススキルUP⤴⤴

こんにちは☆

雪がたくさん降ったりと、寒くて寒くて…こたつ大好きAYAです‼
居心地がよすぎて、こたつから出られないんです😌
歩くのは通勤くらいで…テレワークなんてした日には、
恐ろしく運動不足な1日になってしまっています。

こたつ生活実践編

そしてここで、こたつあるあるかと思われる困りごとをひとつ、
厳密にはふたつ。
ひとつめはこたつ大好きすぎてぐーたらになる件。
そしてふたつめは温度調整が難しい件。
MAXだと暑くなりすぎて(←火傷するかと思うレベル)、
温度下げると寒くて。ダイヤルを右へ左へ、永遠とやっているのです。

余談が長くなりましたが、ビジネススキルUPのために
小さな困りごとを、解決していただきました。

ビジネススキルと一言で言っても、限りないですね。
話し方、まとめ方、資料の作り方、プレゼンだったり、
果てしなく勉強できるなあと思いながら、直面する問題に取り組んでいます。    
いやそれより、勉強できるなあ、なんて普通に前向きな表現を使っているわたし、自分を自分でほめてあげたい(古っ💦)。


5回目のレッスンは

フロー図の書き方

業務フロー図

概要を時系列に沿って、大きな項目で作成する。
細かな作業については注釈を入れて、別シートに作成する。
私は、この部分が上手く表現できず、とても分かりづらい表になっていました。
なんでもかんでもフローの中に書き込んで、なにがなんだか分からなくなるという始末。詳細については注釈かぁ。。。と。
自分で作成する資料というのは、慣れてしまい、分かりにくさに気づきにくい…
ちょっとした工夫や表現方法で、見え方がずいぶんと変わってくる。
表ひとつ作るにしても、勉強すると常に新たな発見があり面白い📚


そして

質問に答えるワーク!

とっさの質問に簡潔に答える、これが苦手な私にとって、
今回のワークは苦手な部分を克服できそうな、そんなワークでした。
復習して、練習重ねてがんばります👍

質問の種類を理解すること
 
1.クローズドクエスチョン?
 YES  OR  NO
 A     OR   B
 
 2.オープンクエスチョン?
 セミオープン(答えが限定的な質問)
 いつ? どこで? etc.
   フルオープン
 どう思う? どう考える? etc.
 
いずれにしても、言い訳はあとにしてまずは質問に答えること!!!

では、質問内容が曖昧な時、答えがすぐに思い浮かばないときは…
質問を繰り返す
 
1.回答までの時間稼ぎ
 2.自分自身にくさびを打つ

1分以内で話す(言い訳、背景不要)
 1.Talk Straight
 2.ブルズアイ(核心)を狙う(結論、ニーズファースト)

論点(テーマ)➡結論(主張)➡理由(根拠)➡例、事実、データ
この構造を意識して話し、
「というわけで、私は~について~と思います」
といった形式に当てはめ、短い文章で分かりやすく話す!!!

他にもプレゼン術についても教えていただきました。
が、まだプレゼンする段階までの資料作りができていないので、
また、プレゼンをするタイミングで深く習得しようと思っています。
自分の学びたいことに沿ってレッスンしてくださるので、とても勉強になり、身につく実感があるから、勉強する気になるんだろうなと思っています。


今年もあと3日。
よく働いたし、よく勉強したな~👏
こんなに自信をもって言えたことが過去にあったかなと思えるくらいに。
いろんな出会いがあり、いろんな考え方を見たり聞いたり。
刺激多い1年でした!!

来年は年明けからさらに忙しくなりそうな予感ですが、
できることを一つずつやっていくことにします👍
上手くいってもいかなくても、よくやったといえるように😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?