見出し画像

「減税アクションで気づいた!アーカイブって国力じゃね?」ライブ企画のいきさつと感謝💖R4.9.4

昨年の9月4日は、このイベントを開催しました。
「減税グラスルーツ 夏フェス!」

動画はコチラ!

noteはコチラ
コロナの感染率もまだ微妙で、飲食店の営業にも影響があった時期に開催。
まだ1年前のことだけど、すー-んごい昔のことのようです笑
いや~、色々あったけど、我ながらよくやったよなぁと笑
ほんとうにあれから1年、いろいろありました!

そして今年はナント、twitterスペースとYouTubeチャンネルライブの2元放送で、アーカイブをテーマに対談が実現しました。
救国シンクタンク第一回懸賞論文『救国のアーカイブ』を基本文献として、これからの日本に必要なことを論じる、というテーマでした。
私の減税活動で気づいたアーカイブの大切さを論文として提出し、
奨励賞をいただきました。

その受賞をお祝いしてくれる、という仲間がいてくれて、
それなら、その記念に研究員の皆様にお声掛けして、祝賀会と同時に、先生方にアーカイブについてお話いただく、という大胆なアイデアを思いつき✨お声掛けしました。

その後、多くの方に聞いていただきたいと、ふと、twitterスペースでお話いただく、という案を思いつき、そのような企画に変わりました。

収録用の会議室、そのあとの懇親会、お声掛け、会計など、減税イベントチームの相方がほとんど手配してくれました。
本当に感謝です💕

仲間がいるから頑張れる!
お忙しい中ご協力いただいた、
渡瀬裕哉研究員、
中川コージ研究員、
そして、twitterスペースにお声で参加いただいた江崎道朗研究員には
ほんとうに感謝です。
みなさまのおかげで有意義なお話がきけました。
(お話のアーカイブ、テキスト化したものは別noteに)
ひゃーそして、めちゃめちゃ楽しかったー--!
笑い転げてしまいました笑

YouTubeライブ録画 無修正版はコチラです。

teitterスペースの録音はコチラです。

アーカイブは権力の源泉であり、民主主義や外交、防衛、あらゆることの基礎であること。
アメリカや中国、欧州と比べ、
日本は、そこがまだまだこれから整えていく段階であること。
そして、私自身、
救国シンクタンクが今までの日本になく、
これからの日本に必要なシンクタンクであることを
あらためて理解し、確信することができました。

twitterスペース、祝賀会に参加くださった皆様、
いつも応援してくださる皆様に心より感謝します💖

スペースでのお話を雑談以外を文字お越しして
まとめたものをnoteにしま~す!

感謝してます💕
ふわふわ~💕

減税あやさん💛



よろしければサポートをお願いいたします!行政研究、地域の活動へ生かして参ります💕