見出し画像

救国シンクタンク第二回懸賞論文に挑戦しました!(ここだけの話満載!笑)✨&スキ💛千回感謝💕R5.4.6

第一回のお題はアーカイブ、でした。論文、なんて大学卒業以来だし、どうやって書くのかも分からなかったけど、とにかく減税活動を通して発見したことを残したくて、論文形式をほぼ無視した形で書きました笑 研究員いわく「活動報告」から強烈な熱意が伝わり、奨励賞をいただきました。(論文はこちらから。)

第二回のお題を楽しみに待っていました。その年の事業計画として、地方自治体モデル条例プロジェクトが発表されていたので、その関連かなぁと思ってはいたのですが。

そして9月15日に発表になりました。

条例。。。なるほど。。。笑 条例は作れないけど、アイデアは何か出せるかなぁ?と思っていました。でもまだちょっとテーマははっきりとはしていなかったのですが、ほぼ同じときに、川崎市の広報紙トップページの「特別市」が目に留まりました。
 ここからのいきさつは、論文の「はじめに」に書きました。

しばらくすると、特別告知、がありました。

第一回懸賞論文のときも、感想文でいいですよ、という告知でした。
第二回はハードル上がったなぁ笑と思っていました。
私は、この本の第二弾、上山信一『行政経営の時代』はすでに読んでいたのですが、この告知で、あらためて購入し、読みました。

9月から締め切り日ギリギリまで何度も原稿を見直しました。
様々な発見や、奇跡のような偶然に助けられ、なんとか「アイデア」として提示することができました。

そして、このような報告がありました。

15通も応募があったときいて、よかった~💕スゴーイ!!と私も思いました笑 このときはまだ結果は知らされていませんでした。
ワタセユウヤも、懸賞論文についてこんなツィートをしていました。

へぇ…学会まで行けそうなのがあるんだー と思いました。

そして、事務局から「奨励賞」受賞のご連絡をいただきました。
ほんとうに嬉しかったです✨
昨年同様、授賞式までナイショにしていたら、パカさん(小松田さん)がTwitterで喜びを爆発させているじゃないですか…笑 まもなく救国シンクタンクHPにおいて2月中頃、発表になりました。

授賞式は3月23日。永田町にある救国シンクタンクの一室で行われました。
卒業袴のお嬢様を着付けていたら、自分も履きたくなって
当日は袴姿で参列しました。大学卒業以来です。
もちろん、自分で着ました!笑
伊達襟は、振袖用のめっちゃんこデコラティブ✨なショッキングピンクで!!

授賞式の模様はこちらです。

なぜかサムネが江崎先生なのが。。。ステキです笑

あらためまして、論文はコチラです。
タイトル「地方分権改革のための権限移譲の可視化と評価の試行」
かわさき減税会のメンバーの一人(地元の活動家の方)が読んでくださり、
「シャーロックホームズみたいだ!」と感想をくださいました。
ほんとうに、そんな感じでした。
謎を追いかけて、ワクワクして書いていました。
タイトルは物々しい感じですが、そんなに難しいことは書いていません。

そして、実は渡瀬研究員から、この論文は本当は学会に持って行ったほうがいいくらい。こういうことを調べている人、いないから。ここまでやるなら、大学院に行って、ちゃんと論文の勉強してもう少し深めて学会で発表してください!といわれました。
ああ、あのツイートの論文って、私のだったのか。。。
ちゃんと、というのは、懸賞論文と学術論文は違う、ということらしいです。学術論文は、先行研究に無い、新たな発見が必要です。権限移譲の可視化、ということがおそらく新しい視点だったのだと思います。

もうちょっとよくそのあたりのお考えを伺いたいこともあり、
祝賀会、と銘打って、もっとゆっくり話せる時間をつくりました。
この動画でチラっと話している中に、そのことも話しています。

このことは家族にも話しました。第一回奨励賞のことは話していません。
少しずつ、自分の活動を見せて、理解が得られれば、と思っています。

権限移譲、という言葉は耳慣れないかもしれませんが、
法律はほとんど、この権限移譲しつつあらたな権限(許認可、規制)を作ること、に終始しています。そして、権限のやりとりすべてに主に人件費として税金が使われています。権限のやりとり自体は、国民への直接サービスではありません。ですから事務事業評価にも表れずらい”事業”であることが、私自身、よく分かりました。

また折を見て、論文のことや、権限移譲のことなどをお話出来たらよいなあと思っています。

ふわふわ~感謝してます💕
減税あやさん💛

追伸
このブログを書くとき、今日でブログを2020年5月に始めてから1000回スキ💛をいただいた、というお知らせがありました。読者の皆様、本当にありがとうございます。この記録は、きっと日本初の減税民主主義草の根運動の記録になると思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


よろしければサポートをお願いいたします!行政研究、地域の活動へ生かして参ります💕