見出し画像

アシスタントとしてやってたけどやめたこと・やってよかったこと

こんにちは!
配信アプリ「ポコチャ」でアシスタントをしている某アシスタントです。

今回はアシスタントをしていて「やってたけどやめたこと・やってよかったこと」について紹介していきます!
実際の経験エピソードが出てきますので、楽しみにしていてください!


このnoteでは「ポコチャ」でのあるあるやアシスタントとしてどうしていけばいいのかと悩んだ私の経験談を配信していきますので、よければフォローして読んでくださると嬉しいです!



やってたけどやめたこと


①ライバー紹介などの長い定期文


長文の定期は狭いコメント欄で幅を取り、会話の流れを切りかねません。また、リスナーからしても長れの早いコメント欄では長文は読み飛ばす可能性が高いです。
定期文は、短めにまとめた必要最低限のお知らせ(ライバーの離席中やフォローの促しなど)やイベント時のお願いに限定しました。

②挨拶メンション


これは人によって好みが分かれるからです。
また、配信ではライバーとリスナーのやり取りがメインになるため、アシスタントからのアクションはコメント欄にまとめることにしました。

③自分を出しすぎること


アシスタントもリスナーの1人なので、ライバーとコミュニケーションを取りたいものですよね。
しかし、アシスタントは配信枠の顔のようなものです。


我の強すぎるコメントをしたり、アシスタントであることをいいことに枠を仕切ろうとしたりしてしまうと、他のリスナーさんが萎縮してしまいます。また最悪の場合、その枠のライバーさんからも嫌われかねません。

大変お恥ずかながら、私もその1人でした。アシスタントという役割が気を大きくさせてしまってたのだと思います。
私の場合、ライバーさんから指摘があり、そこから話し合いを重ね、私自身が考えてそういった行動を控える選択をしました。
そのおかげで今では他のリスナーさんから「実は一番尊敬しているアシスタント」と言われるほどに成長することができました!

あくまでも「自分を出しすぎない」ことが重要です!アシスタントさんも十分に配信を楽しんでくださいね。

やってよかったこと

①ライバーの方向性を知る


配信の主体はライバー!ライバーのやりたいこと目指してるものを知り、協調したり、時には軌道修正をしたり、話し合いをする姿勢が大事!

②こまめな情報収集と共有


新アイテムや新機能、メンテナンス日などの公式からのお知らせは常にチェック!ファミリーで随時共有しています。
イベント前は、そのイベントについて過去のデータやどの日程で出るかなど細かくリサーチしたのが喜ばれました。

③他枠のアシスタントさんとの交流


アシスタントもやっているライバーさんや他枠に行った際にアシスタントさんと仲良くなることもひとつの情報源です。
枠の数だけアシスタントの役目も違ってくるので、良さそうなところは持ち帰り実践していく姿勢で!


いかがでしたか?
みなさんのアシスタント・リスナーライフの参考になれば幸いです。
他にもこんなことやってよかった、これはやめた方がいいなんてことがあれば紹介していきます。


アシスタントあるあるを紹介中!
こちらもフォローよろしくお願いします。
Instagram
https://instagram.com/poco_assistant
Twitter
https://twitter.com/poco_assistant




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?