見出し画像

クラウドファンディングについて

Axelage株式会社 - axelage.co.jp

当社には、資金調達を検討しているお客様からのお問い合わせが数多く寄せられますが、悩まれている選択肢の1つとしてクラウドファンディングが挙げられます。今回は、クラウドファンディングについて簡単に特徴を説明します。


クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングは、自社のやりたいサービスや製品をプラットフォーム(Makuake、Fundinno、Campfireなど)に掲載し、多くの人の目に触れさせ、「これをやりたいので同調する方はご支援ください」という形で資金を募るものです。お金の出し方によって、3種類あります。

①寄付型
②出資型
③購入型

①寄付型

①寄付型は、支援者が「寄付」のような形で資金を投じる形です。支援者が出資の引き換えに得るものはありません(一部、寄付金控除という形で税控除が受けられる場合があります)。従って、支援者が出資する理由はその事業の社会的意義等になりやすいですので、公益性の高い事業が寄付型を選びがちです。このように対象になり得る事業領域が限られ、寄付ということで金額も伸びにくいので、市場としては小さいことが実情ですし、一般的な事業を行っている会社は、寄付型を選択肢には入れないことが多いでしょう。

②出資型

②出資型は、支援者が「投資」や「融資」のような形で資金を投じる形です。資金調達会社にとって「融資型」の場合は、高金利での借り入れになります。「投資型」は株式の発行になります。「投資型」は扱っているプラットフォームが少ないですが、その理由はいくつかのハードルがあるためです。特に、投資型クラウドファンディングによる資金調達が完了すると、小口株主が急激に増えることになるため、出資者の素性と株主総会運営の手間が大きなハードルになります。前者は将来の上場などに影響を及ぼしかねないため、特に重要です。その点、「融資型」は大きなハードルがないため、資金調達会社にとっては受け入れられやすいと考えられますが、当然返済しなければならない資金であることを忘れてはなりません。いずれにしろ、購入型にそぐわないB to B事業の会社は、出資型が有力な選択肢になり得ると考えます。

③購入型

③購入型は、支援者が資金調達会社のサービスや製品を「買う」形で資金を投じる形です。資金調達会社にとっては、資本コストが不要で、実際の売上が上がり、プロモーション効果もあることから、購入型はクラウドファンディングの主流となっています。特にB to C(D to C)で新たな製品やサービスをお考えの会社にとっては、非常に有力な選択肢となります。

最後に

Axelage株式会社は、世の中の多種多様な領域で興る新規事業を支援することによって、時代を加速させるようなイノベーションを促進します。上記も含めお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?