見出し画像

子育て中の負の連鎖からわが家を救ってくれたクリスマスアイテムのおはなし

こんにちは。Tawaです。

久しぶりの更新となってしまいました。
やっぱりです。

前もお話ししたこと、そのままです。

子育て中の主婦がAWoRKSをはじめたおはなし




そんなことはさておき、
今日はクリスマスのおはなしです。


突然ですが私は2児の母です。
もうすぐ4歳、もうすぐ1歳のおてんば姉妹の母です。


それは長女が産まれて2回目のクリスマスのこと。

クリスマスなのでツリー飾りたい!
と思ったのですが長女はまだ1歳。
やっと意思疎通ができはじめたかなー?というくらい。


それくらいの子供ってとりあえずなんでも触りますよね。


そしてひっぱる、出す、倒す、からのたべる。


それはやめてぇぇ、、、というものほど。

逆に気持ちいいくらいに予想通り。



なのでツリーは玄関のあまり娘が行かないところへ。


でもまって、子どもがいるからこそ出したいよね?
リビングに置きたいよね?
せっかくのクリスマス、しかもはじめてのクリスマスだったりしたらなおさら。


なんだかなーて感じで玄関に追いやられたツリー。


なんかいい方法ないかなー?
大きすぎずクリスマス感あって人とかぶらない、
なおかつ楽しいしかけがあったりしたら、、、


ないね。あってもそれと出会うのは至難の技ですね。


じゃあつくりましょう。
お決まりのやつです。
なければつくる。



そして何やかんやありまして。
できたのがこちらです。


これなんや、て感じですが。
カウントダウンボードです◎


もみの木の中は黒板です。
チョークで書き込めます。

こんな感じです。
めっちゃ前からカウントダウンしてるやん。


て思いましたよね。


クリスマスグッズたちと一緒に。


子どもたちと一緒に毎日あと何日、
といいながらサンタさんがくるその日まで
わくわくする姿を想像しながら
つくりました。



海外ではカウントダウンするアイテムが
ちらほらあって、
そこからヒントを得て考えました。




ツリーは、ただ飾るもの、でしたが、

過程をたのしむ、
親子がふれあう時間が増える、
笑顔を惹き出す、

そんなアイテムになる!
と確信しました◎


それに加え、


倒してもOK、
さっと別の場所に置き換えれる、
立てかけるだけでクリスマス感が出る、
なおかつ人とかぶらない、


と、子どもがいる、特に小さいベビーのいる家に
ぴったりだ!と、作りながらわくわくしました。



いままで、

子どもの為にツリーを飾りたいっ!


子どもが触る

倒れる、又はけがする、そうなるかもという不安

ツリーをあまり手の触れないところへ追いやる

安全だけどクリスマス感半減

はじめにもどる



という負の連鎖だったのが
ちょっぴり解決しました。



そんな、2年前のクリスマスのお話でした。

もう2年前なのか。
とびっくりです。


今年は、
\\おうち時間を楽しもうキャンペーン//
してます。
もうぴったりすぎて。
このご時世に。


実はくつ下ver.もあります。
よかったらのぞいてみてくださいませ。

AWoRKS kotohogiitem
(エーワークス コトホギアイテム)

"お祝いのシーンをちょっぴり華やかに"


お読みいただきありがとうございます╰(´`)╯ いただいたサポートは作品や活動を通して恩返しさせていただきます:)