見出し画像

【テーマ】軽い

軽い気持ちで書いてます。

読者様

どうもあわたどのです。

本日は、「軽い」をテーマにnoteを書けと脅された提案されたので、書きます。

「軽い」って何でしょうか?

日常生活で当たり前に使っていますよね、醤油みたいに。

「軽い」という言葉は意外といろんな用途で使われています、石油みたいに。

その使用用途に関して、焦点を当ててみたいとおもいます。



重量的な軽い

普通の使い方はこうでしょうね。

・あの布団は軽くてふっとんだ。
・でっけえゾウと大谷翔平なら、大谷翔平の方が軽いのはやめましょう。(は?)
・軽いノートパソコンを持ってるやつは仕事ができる。

これは人間が重さの単位とかを作ってますので説明も簡単ですね。

50kgと20kgであれば、20kgの方が軽い

どうだ、ぐうの音も出ないだろう?



心理的な軽い

こういう使用用途が考えられます。

・あ~、やらないといけないことが全部終わって気分が軽いぞ~
・軽い足取りで桑田真澄のディナーショーへ向かう。
・軽い気持ちでnoteはじめませんか!?

こういった仕様用途もあるでしょう

・あいつは軽い男だ。すぐ浮気する。
・私の長所は、国家機密を漏らすほど口が軽いことです。
・こいつは尻が軽いな。

前半は、気分的に上々であり、心配事が無い晴れ晴れとした様子をかんじます。
対して、後半は浮ついている様子ですね。



程度的な軽い

こんな用途です。

・ここいらで軽い食事でもとろうか。
→腹3~6分くらいの食事の印象ですね。二郎系ラーメンのようながっつりではないことは分かると思います。

・彼の実力なら、東大入試も軽く解いてしまう。
→赤子の手をひねるほど簡単な様子ですね。その頭脳を持ちたかった

・このPCは動作が軽いねえ。
→サクサク動く感じですね。すんなりと自分の操作通りのレスポンスがかえってくる。遅延の無い動作。


「軽い」けど奥が深い。意外と「重い」内容?

えーっと。

軽い気持ちで、noteを「軽い」というテーマで書いてみました。

が、「軽い」という言葉を「軽く」考えていたなと反省しています。

というのも「軽い」という言葉を普段「軽く」使っているけど

あらためて「軽い」という言葉をとらえたとき

なんかいろんな意味があって、案外「重い」んだなって思いました(笑)

は?

なんかうまく締まりませんでした。
すべての責任は、「軽い」というテーマでnoteを書けと脅した提案してくださった方にあります!!(責任転嫁)

以上

あわたどの





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?