マガジンのカバー画像

キネシスからエネルゲイアへ

18
2018年にキンドル、カクヨムで公開していたものに、少し手を加えたり加えなかったりして再公開していきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

力の美、生命の美①

冒頭から不穏なキーワードで一気に読む気をなくさせるかもしれないが、まあ呆れずに最後まで読…

アワポン
1年前
6

人生をかけてのシンボル解釈

生きるとは ストーリーを紡ぐこと    だけどあるひ ささやかれたんだ 紡ぎ終わった果実を…

アワポン
1年前
4

一神教ではなく、二神教じゃないの?②

力の神と、力の圏外の神の対比、ということをもう少し続けていきたい。 もう少し言葉をずらす…

アワポン
1年前
2

一神教ではなく、二神教じゃないの?①

禁断の果実が、たんぱく質のことであり、高たんぱく食にあやかることのメリットデメリットが、…

アワポン
1年前
2

シフォンケーキとシオニズム③

シオニズムにおけるゴイムは、家畜であり、人間以下のように描写される。だからこれは選民思想…

アワポン
1年前
2

シフォンケーキとシオニズム②

味覚と気質・体質の連携は、大人の事情もあるため、なかなか語られにくいテーマだと思う。ある…

アワポン
1年前
2

シフォンケーキとシオニズム①

わたしは、ふわふわしたスイーツがあまり好きではない。 その理由は、口に入れた時のクリームやスポンジがもつ柔らかく妙な口当たりの良さに、札束でほっぺたをひっぱたかれたような感覚があるからだ。 「どうお、嫌いなわけないでしょ、ほんとうは嬉しいんでしょ」 と言わんばかりである。 そしてそれに続いて、 あとでどーんと消化に負担がかかり、体が重くなるのが不快だ。 なんというか、口がうまい店員さんにおだてられて一瞬気分が高揚し、買った服を帰宅して着てみるとなんかあまり似合わず途方に暮

生きるか数えるか⑥

お粥をつくって食べる、という風景は、 物理的領域で行われる例、なのだけど、 これをエネルゲ…

アワポン
1年前
4

生きるか数えるか⑤

そもそも、何かを数えるためには、 そのかたちが、周囲から独立して扱えないと不可能である。 …

アワポン
1年前
2

生きるか数えるか④

生きるか数えるか、を別の言葉で対比させてみよう。 それは、 自然に結ばれていくのか、それ…

アワポン
1年前
3

生きるか数えるか③

さて、「折る」側の考察はいったんおいて、折り目がない世界、力とは違うなにかでなりたってい…

アワポン
1年前
3

生きるか数えるか②

生きるか?それとも数えるか? このテーマを追うためには、そもそも数える世界=力の世界、に…

アワポン
1年前
3

生きるか数えるか①

キネシスとエネルゲイアの世界の対比は、別の言葉を使うなら、「生きるか、数えるか」というい…

アワポン
1年前
4

キクイモが教えてくれた「平安」

平安といえば、 京都に住んでいたわたしは「平安京」がまっさきに思い浮かぶ。 素直に考えて「無事で穏やか」という意味だが、いったい、どんな様子が「無事で穏やか」なのだろうか。 このことをシンプルに問うてみることは、実はキネシスとエネルゲイアについての基本的なヒントになるので、まずはこの話からしていこう。 私が岐阜に引っ越して、地域の直売所で、普段食べなれないマイナーな山のお野菜にいろいろ出会ってかなり驚いたのだけれど、そのひとつがキクイモだった。関西に住んでいるときはほとん