見出し画像

ミニマリストの家電を買う条件〜全部紹介〜


結婚を気に家電を新規購入しました。
「使い捨てる」をモットーにミニマリストをしている私ですが、家電はライフスタイルが代わる時が買い替えのチャンスです。日本の家電って優秀なのでなかなか壊れません。新しいものは電気代も安いし、機能も発展していますよね。

私の求める家電は

多機能で高い家電 < 必要な機能がある安い家電

です。多機能な家電はひとつの機能が壊れると壊れる認定されますし、本当にほしい機能以外は使わないことが多いですよね。そんな私の持っている家電をご紹介します。



1.冷蔵庫

これはいります。特に冷凍庫は。
私は週に一回、まとめて食材を買います。
冷蔵庫を持たないというミニマリストもいますが、私はコスパ厨でもあるので、毎日スーパーやコンビニに行くという時間効率が悪いことはしたくありません。
また、スーパーに行くと余計なものを買いがちです。モノを増やしたくない私も、お菓子など胃の中に無くなるものには弱いです。

冷蔵庫の購入ポイントは、
・自動で氷を作ってくれること
・冷凍庫が大きいこと
です。

まとめ買いをするので冷凍は必須。本当は小さい冷蔵庫でいいのですが、小さい冷蔵庫は省エネではないということで、省エネになる中で1番小さいのを選びました。


2.ドラム式洗濯機


ミニマリストみんな大好き、ドラム式洗濯機を買いました!これは本当に買ってよかったです。コスパ最強です。

まず、ミニマリストとして洗濯物道具全て断捨離出来ます。ハンガーも洗濯バサミも捨てれます。

そして、干す時間がなくなります。

1日1回洗濯乾燥セットでタイマーをつけて帰る時間にセットしています。お陽さまの匂いはしませんが、ふわふわの温かい洗濯物いいものですよ。

洗濯機の購入ポイントは、
・ドラム式一択
・洗剤自動投入
・掃除機能の確認
です。

洗剤自動投入でドラム式洗濯機の値段は変わっちゃいますが、洗濯の量に合わせて洗剤を入れてくれるので洗剤の節約にもなります(今までは適当にいれていた)。

欲をいえるなら、洗濯機が自動で洗濯機自身を洗ってくれる機能があると尚良しです◎意外とホコリがたまります。。


3.ロボット掃除機

ミニマリストみんな大好き、ロボット掃除機!
これも本当に買ってよかったです。
2〜3日に一回、アプリでスケジュール管理して掃除をしています。ロボ掃除のために床にモノは置きません。ミニマリストにとって、床にモノを置かないことは簡単なことです。
ミニマリストととても相性のいい家電のひとつですね!

ロボット掃除機の購入ポイントは、
・拭きと吸いができる
・充電とゴミと回収が自動でできる
・アプリと連動して遠隔操作ができる
です。

最近ではルンバなど大手でなくてもいいモノが揃っています。ロボ掃除機はまだ発展途中な家電なので、高値で買うより、欲しい機能がある安めのモノを買っています。今使っているロボ掃除機は安かったのに壊れることなく、吸い込み具合も気にいっています。


4.コードレス掃除機

ミニマリストで持っている人は少ないかもしれませんね。私は掃除を楽にするために、掃除機も持っています。ロボット掃除機は細かなところの掃除は苦手です。クイックルワイパーもいいのですが、吸い込みたいんですよね。
ということで、コードレス掃除機を持っています。ダイソン(高価)でなく、1万円くらいの掃除機で問題ありません。

コードレス掃除機の購入ポイントは、
・当たり前ですがコードレス
・取り替えノズルがついている
・ゴミの処理がワンタッチ
です。

ロボット掃除機の届かないところをカバーするためなので細かな吸い込みができる取り替えノズルは必須です。私の場合は、加えてマンション暮らしで外に布団が干せないので布団の掃除ができるノズルつきのものにしました。

実家ではダイソン使っていましたが、ダイソンを1台買うより、安いのを買って駄目になったら買い替えるの方がいいと思います。ダイソンも充電が駄目になるので。。


5.サーキュレーター(夏)

扇風機とサーキュレーターの違いがわかってません(笑)サーキュレーターでも十分涼しいですよね?

サーキュレーターの購入ポイントは、
・タイマー設定ができるか
・部屋のインテリアに合うか
です。

洗濯は乾燥までしているので扇風機の使用要領でサーキュレーターを使っています。
クーラーをつけっぱなしで寝ると喉が痛くなるのと身体がだるくなるのでクーラーはタイマーにしてサーキュレーターを朝まで付けて寝ています。
日中はサーキュレーターの本領発揮で、クーラーの冷風を回転させてくれています。
部屋に置きっぱなしになるので見た目も重視します。

6.布団乾燥機(冬とたまに)

これは人によってはいりませんね。マンションで外に布団が干せないのでダニ退治に使っています。冬には布団を温めることができます。ただ湯たんぽ派なのでこれは引っ越したら捨てるかもしれません。。

布団乾燥機の購入ポイントは、
・ツインノズル
・ダニ退治ができるもの
・使用が簡単なもの
です。

ふたつの布団を一度に乾燥できるものにしました。袋をセットして乾燥をかけるものもありますが、そもそもこの作業が面倒なのでノズルを突っ込むだけでできるものを選びました。もう少し使わねば。。


7.こたつ机

ダイニングテーブルはありません。
こたつ机でご飯を食べます。日本人として冬にこたつがないのは寂しすぎるのでダイニングテーブルをなくすことにしました。

こたつ机の購入ポイントは、
・当たり前ですがこたつであること
・温度調整がコンセント側でできるこたつであること
・明るい色であること
です。

本当は高さ調整ができ、ダイニングテーブルにもなるこたつを探していたんですがそれだと椅子が必要になるので辞めました。部屋の中でも目立つものなので明るい色を選びました。

8.テレビ

ミニマリスト的にはいらないのですが、旦那と暮らしているのでテレビはあります。。
こだわりはないです(笑)父からもらったものです。
ミニマリストでもテレビは持っていていいと思います。
プロジェクター持ってないですし。

マンションじゃなかったら壁掛けにしたいですね。




家電は買って良い!

部屋にある家電は以上になります。
意外と多い?!ですかね?!
一人暮らしなら6と8は持っていないと思います。

でも、家電は買って良いんです。
同じ家電がいくつもあったり、使っていないものを持たなければいいのです。
生活のクオリティを上げるもの、必要なものは必要以上に減らす必要はありません。

どの家電にも言えることですが家電は進化が甚だしいので「どれくらいで買い替えるか」「どんな機能がついているか」で価格に見合ったものを買うようにしています。

なお、リンクはイメージです。私が実際に買ったものは型が残っていなかったりもう売ってなかったりするので今買えるものを貼りました。特にオススメとかではないのでここから買わなくていご了承ください。


長くなったので別でキッチン家電編も書きます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?