見出し画像

絶対に失敗する食事ダイエット

今回もカウンセリングが得意なパーソナルトレーナーがおおくりいたします‼︎

この記事を読み終わると、なぜあなたが毎回ダイエットを失敗するのかが分かるようになりますよ。。

2回目は「食事調整が続かない理由を心理学的に分析してみた」


です。

画像1

突然ですが皆さん、【うめぼし】は好きですか?

はちみつ(主にブドウ糖と果糖で構成される転化糖とよばれる食品になります。栄養素は多いのですが、カロリーは高いので取りすぎ注意。)漬けなどもあり、食べやすい食材になりましたよね。私が幼い頃は、祖母の作ったゲキ渋うめぼしがよく食卓に上がり、唾液腺がぶっ壊れる思いで毎回食べていました。

さてさて、皆さん梅干しと聞いて、画像を見て唾液が出た方はおりますか?


古典的動機付け【レスポンデント条件付け】と食欲

ここから少しだけ心理学のお話になります。

皆さん、パブロフの犬という条件反射を聞いた事はありますか?

犬にベルの音を聴かせてから餌を与える事を繰り返した結果、ベルの音を聴かせただけでヨダレを出すようになるという心理実験がありまして。先程のうめぼしの画像は皆さんへの唾液分泌誘導実験になります。

うめぼしを例にあげて、条件刺激(外的因子)からの無条件反応(生理反応)についてをやんわりと一緒に理解していきましょう‼︎

画像2

上記の図のような反応が出ます。

しかし、写真ではなく「うめぼし」という単語を聞いただけで唾液が出た方もいるのではないでしょうか?

画像3

言葉の認知で唾液が出た方、これは二次条件付けといいより強い生理反応になります。

もっと極端な二次条件付けの例をあげると、好きな食堂ののれんを見たらお腹が空くなどもそうですね。


ここを理解するだけでその減量うまくいきます

「そんなん言われてもうめぼし食べないし。」と思われたそこのあなた。

これは食品や外食マーケティングなどにも多く使われているテクニックです。

例えば、外食大手○ドナルドさんなんかも非常にうまくこの心理を使用しています。

味覚、嗅覚、視覚、聴覚で人間の食欲は左右されます。(もちろんそれ以外にも神経の伝達物質ホルモンなどが空腹、食欲には関係しておりますが)

皆さん、あの黄色い看板を見て食欲が刺激された方はいませんか?

デパートなどのフードコートでポテトの揚げあがるあの独特の音を聞いて食欲が刺激された方はいませんか?

上記の事からも分かるように、あなたも食欲の条件反射の中に取り込まれてしまっている事をしっかり理解しないで運動と食事で身体を変えようとしても、三日後にはドライブスルーであのポテトの揚げあがる音を聞いてる事でしょう。

ちなみに、今回の記事のトップ画のバーガーでちょっとハンバーガーやポテトが食べてくなってしまった方、要注意ですよ。

「あーとりあえずマ○ク食べたい‼︎」と思った方、自分の食欲がどの条件刺激で誘発されたかを少しだけ考えて見てください。

そこが心理学的にリバウンドを防ぐ鍵になってきます。


あなたの食欲を誘う条件刺激はなんですか?

私の場合は、筋○マンの牛丼の歌が条件刺激になります。(ちと古いですが。笑)

よく食事についてご相談をいただくのですが、大体の方がいろいろなやり方を継続できない事で自己嫌悪に陥ってしまってます。それ、大きな間違いです。ダイエットが続かないのは、あなたのせいではなく条件反射を起こさせる因子のせいです。まずなぜ食べたくなってしまうのかを一緒にしっかりと考えていきませんか?ここを抑えないと、【食べない事が善】【食べることが悪】のダイエットになってしまいます。


他にもあった条件付けの例

先日、親友の理学療法士と条件付けなどについて話していたところ、「それ腰痛なんかでもそうだよね」と面白い話を聞かせてもらい(気が向いたら書くかもです)やっぱり条件付けって身近に沢山あるよなぁと思い、今回記事にさせていただきました。

私の子供達なんかも、2回目の予防接種から白衣の看護師さん見ただけで泣きます。笑

白衣性高血圧(病院で白衣を見ると血圧があがる症状)などもストレス反応の条件付けとしてあげられます。

例をあげてしまうときりがないですが、痛みやその他の症状などにも干渉してくる心理的な要因。対象法なんてあるの?と思う方沢山いるのではないでしょうか?

対処法はあります。

その対処法はまた次回‼︎



インスタ個人アカウント(ジャケット、ネクタイコーデがメイン)

https://www.instagram.com/masami_kobari

スタジオアカウント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?