見出し画像

自分の心に戻る習慣を awai 風のたより 49

今日は夏至、一年で一番、お昼の時間が長くなる日です。

現在私の滞在しているトルコのイスタンブールの今日の日没の時刻は20時40分。

今は本当に日が長くて、「あれ!まだ明るいけどもうそんな時間!?」と驚くことがよくあります。
(オランダはこの季節はが22時すぎで本当に「明るい夜」が長かったです)

あなたのお住まいの場所では今は何時ごろ日が沈みますか?

最近は夜の時間はどんな風に過ごしていますか?

画像1

*イスタンブールには眺めの良いテラスのあるカフェがたくさん。のんびり過ごしている人もたくさんいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、イスタンブールの中心部にあるモスクの一つを訪れたときにちょうど礼拝の時間が来たため礼拝の様子を見学させてもらいました。

(見学用のスペースがあってそこに静かに座っていました)

イスラム教のお祈りの時間は1日5回。

お祈りの言葉を唱えるだけでなく、両手を上げたり、正座をしたり、床におでこをつけたりという動作を繰り返します。

モスクにいるボランディアのガイドの方にお祈りのプロセスについて教えてもらいながら、「1日数回、手や思考を止めて何かに心を向けるということや、からだ全体を動かすということは私たちの心身の健康にもとても良いだろうな」ということを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちは普段、過去や未来にばかり意識を向けて過ごしています。

すでに起こったことを振り返ること、反省すること、何かの原因を見つけること。

これから起こることを予測すること、未来を思い描くこと。


これらのことを行うことで、過ちを繰り返さないようにすることができるし、より良い未来をつくることもできるでしょう。


しかし、無意識のうちに過去の失敗や後悔を何度も何度も頭の中で再生しているということも起こります。

まだ起こっていないことを憂いたり嘆いてばかりになっているということも起こります。


気づけば、「今」を味わうのではなく「過去」や「未来」のことばかり考えている…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちの感情や感覚は今ここに生まれています。

そしてそれらは、常にうつろっています。


せわしなく動く手や思考を止めて、心をしずめ、息をととのえると、
「私」だと思っていたものは「体験」の一部であり、
同時に「体験」は自分自身の中に生まれているのだと気づくでしょう。

考え事をしている自分、
感情や感覚を感じている自分、
息をしている自分に気づくとき、

わたしたちは「大いなる自己」につながり、
やすらぎとともにあることができる。


1日数回、短い時間で構いません。

何かを信じても、そうでなくても構いません。

ぜひ立ち止まって、まずは呼吸を感じてみてください。


画像2

*屋上のカフェで賑わうエリアから少し歩くとこんな場所も。生きること、暮らすことについて日々色々なことを考えています。

お知らせ

6月・7月に開催するイベントのお知らせ

● CO-INQUIRY for Authentic Professional -Expansion・余白の拡張- 余白をつくる・ととのえる

画像6

意識や関係性を拡張・深化させていくためには
自分自身の内側により広い余白を持つことが必要になってきます。

マインドフルネスの実践者であるティク・ナット・ハンの『Making Space』や『Silence』をもとに、
自分自身の内側に余白をつくるための実践的な取り組みをご紹介します。

▼こんな方に

・自分自身の中にゆとりや余白をつくりたい方
・内側から自分をととのえていきたい方
・他者との関わりの質を高めたい方

▼開催日時
7月17日(土)JST 19:00-21:00

▼参加費
10,000円

*今回、対話に参加する【Dialogue(画像あり・対話あり)】とご自身で静かに参加をする【Silent(音声のみ・内省のみ)】の2種類の参加方法をご用意しました。

*安心の対話の場の確保のため、参加者同士の対話の時間はご参加方法に応じてブレイクアウトルームを振り分けます。【Silent】参加の方は音声のみのまま、セルフワークのガイドをいたします。

*環境や状況、心境等に合わせてご希望の参加方法をお選びください。

*講義およびセルフワークの部分は録画を共有します。

*当日参加はできないけれど自分自身で取り組みたいという方は【Silent】にてお申し込みください。後日動画を共有いたします。

*『Making Space』や『Silence』の英語版はこちらのサイトから無料でダウンロードすることができます。
*『Silence』はちょうど今年の4月に日本語翻訳版も発行されております。
*セッション内で様々なワークをおこないますので書籍を読む等の事前準備は不要です。

画像4


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、今週末には本来持っている力を発揮して日々をより良く生きる取り組みとして私自身も活用しているインテグラル・ライフ・プラクティスに関連した講座を開催します。


ILP(インテグラル・ライフ・プラクティス)実践としてのアシュタンガヨガ(太陽礼拝編)

「インテグラル・ライフ・プラクティス」(IntegralLifePractice・ILP)は、アメリカの現代思想家ケン・ウィルバー(KenWilber)が、21世紀に生きる人々に向けて示した自己成長と自己変容のための方法論です。

−『 INTEGRAL LIFE PRACTICE ~私たちの可能性を最大限に引き出す自己成長のメタ・モデル~』より

▼こんな方に特におすすめです

インテグラル・ライフ・プラクティス(ILP)の実践に興味のある方
本来持っている力を発揮することに向けて心や体をととのえていきたい方
日常におけるヨガの実践に興味のある方

▼日時
2021年6月26日(土)JST 17:00-19:00

▼詳細
こちらをご覧ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■各取り組みへのお申し込み
こちらのフォームよりお申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像5

*「今を生きる」を体現している猫たち。それにしてもごきげんな顔と寝相だこと。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

このマガジンは自由にシェアください。
あなたの大切な人にも小さな贈りものが届けられると嬉しいです。

あなたがこれからも静かな心とともに在れますように。

awai 佐藤 草


画像6


このページをご覧くださってありがとうございます。あなたの心の底にあるものと何かつながることがあれば嬉しいです。言葉と言葉にならないものたちに静かに向き合い続けるために、贈りものは心と体を整えることに役立てさせていただきます。