見出し画像

スパンコール刺繍のやり方③ ハイドステッチ

こんにちは、刺繍作家awaiです。

今回は糸が隠れて見えなくなるステッチの仕方をご紹介します。その名も「ハイドステッチ」です。「hide=隠れる」から取って名付けました。

◯用意するもの◯

スパンコール、刺繍糸、布、刺繍枠、刺繍針(1~2本取り用のもの)、糸切り鋏、小皿などスパンコールを出しておく容れ物

※練習をしたい方は表裏のないスパンコールをお選びください。いきなり3ミリのスパンコールを使うと細かくて"イーーッ"となるかもしれないので、4〜6ミリから始めると良いと思います。

※刺繍糸は2本取りで使います。

※刺繍枠はなくてもできますが、あった方がきれいに縫えます。

※練習をしたい方は予め布に直線を引くなどしてください。

以下は練習用の直線を引いてあるものとして進めています。

さあ、刺してみよう!

ハイドステッチ

①針に糸を通し玉結びをし、線の端からスパンコールの半径分離れたところに針を出す。

②スパンコールを1枚すくい、布の表面まで動かす。(表裏があるものは表側が上になるように通す。)

③進行方向に沿って、針をスパンコールのキワから裏側へ向かって刺し、糸を引く。

④スパンコールの半径分離れたところから針を出す。

⑤スパンコールを1枚すくい、糸の方には動かさず針に通したまま、バックステッチのように針をひとつ手前のスパンコールのキワに刺し、糸を最後まで引く。

⑥ ④〜⑤を線の終わりまで繰り返し、線の端まで縫ったら終わり。


いかがでしたでしょうか?

前回のラインステッチとは違い、スパンコールの上にステッチが見えませんね。(見えてたら縫い方違いますよ!)

スパンコールの片方が縫いとめられず開いたままになっています。触ってみると指に引っ掛かる感じがあると思います。

「糸が線状に見える=ラインステッチ」、 「糸が隠れている=ハイドステッチ」です。

さて、次回はハイドステッチの応用編です。

お読みいただきありがとうございました!参考になる記事がございましたらサポート頂けると嬉しいです。