見出し画像

フクノカミ 笑えや笑え フクフクと

こんにちは。

いよいよ本日18時37分にお陽さまが春分点を通過します。

巷では宇宙元旦とか銀河新年(謹賀新年とかけたのか?!)とか
さかんに言われています。

相変わらずよくわかっていないまま
この波に乗らん!と欲を出し、話題に乗っかってみます🏄‍♂️🌊

そんなわけで数時間早いですが…

あけましておめでとうございます。

今年いったい何度目の明けまして、でしょう!

立春が四季の初めなら、春分は?

春分は天の一年の初め、なのかもしれませんね。

天と一、という字面を見て
天下一品のラーメンが食べたくなるのは私だけでしょうか。

春と秋のお彼岸は、それぞれ
春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日ずつを指します。

真ん中が「お中日(ちゅうにち)」=春分の日・秋分の日。

この、お彼岸ってなんだろう?と、若い頃からずっと疑問でした。

大人に聞いても、

ご先祖さんが帰ってくる期間とか
 (いや、それお盆)

お墓参りをする時期だとか
 (いや、いつしてもええがな)

いまいち納得できない答えばかり。

大人になって辞書をひいても

仏教用語。
彼岸⇔此岸

とか。
ワケワカリマセン(笑)

今年、春分の日は宇宙元旦というのをあちこちで見て
あぁ、彼岸て、もしかして宇宙のことかしらと思っています。

此岸(シガン)というのが私たちがいる、この世のことだから。


ところで、実家では春彼岸にはぼたもちを、秋彼岸にはおはぎを
仏壇に供える習慣がありました。

それを作る祖母や母の手元を見て、ある日私は気がつきます。

「それ…おんなじもんちゃうん」

  (訳:それは同じものではございませんか)

ええ、そうです。同じものでした。

春は牡丹の季節なので「牡丹餅」から「ぼたもち」と呼ぶ。

秋は萩の季節なので「萩餅」から「おはぎ」と呼ぶ。

さすが大和は国のまほろば、風雅を極めておりまする。

…ちょっとなに言ってるのかわかんない、と

サンドウィッチマンさんのツッコミが聞こえてきそうです。


昨日もリンクさせた 縁むすび という記事にコメントくださった

aiさんのゲームがとてもとても面白かったのでシェアします!!

ぜひ宇宙新年の初笑いに🎶

コメント欄がまた、とても面白いです🤣🤣🤣

笑う門には福来る。

どうか笑ってお過ごしくださいね。

あ、私が初めてこのゲームをしたときは

① 真実一路 ② 一刀両断

でした。

2回目、aiさんの記事を見て再びしてみたら

① 一攫千金 ② 春夏秋冬

でした。

真実一路から一攫千金へ。

ここ数日の間でワタシになにが起こったのか😂


今日も最後までお付き合い、ありがとうございました。

よかったら、ぜひあなた様のも教えてくださいね〜!!

#春分の日 #宇宙元旦 #銀河新年 #初笑い #笑う門には福来る
#フラワーエッセンス #暮らし #生活 #春のお彼岸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?