見出し画像

「ソファを捨てれば子どもが伸びる」【読書記録】

🔷この本を手に取ったきっかけ

ソファを買いたいと思っていた所、気になる題名で目に止まったから。

🔷どんな人が書いたの?

画像1

🔶学んだこと

🔸住まいも洋服と同じ様にサイズが合っているのかを考えて作った方が良い。家に自分達を合わせている人が多い。

🔸引きこもりが問題ではなく、引きこもっても外部とコミュニケーションが取れる住環境こそ問題である。子どもは引きこもれる部屋があるから引きこもる。

🔸親がソファでゆったり座っている時、子どもは自分の部屋へ入ってしまう。ソファがリビングから子どもの居場所を奪っている可能性がある。

🔸ダイニングテーブルのイス座と居場所が曖昧に選べる床座の両方を取り入れた生活がお勧め。

🔸ソファではなくリビングピットが使い勝手が良い

画像2

🔸家族の成長に合わせて部屋の使い方をローテーションさせる

🔸子ども部屋を与える前に子どもゾーンを作る(小学校入学前後)

🔸出来ることからやる❗️を教える

🔸なんでもBOOKを作る(社会や自然の中にある全てを学びと楽しみの対象として欲しい)

🔸家族の空間を豊かにするヒント

①屋上空間②実のなる樹木③中庭④浅い水盤(プール)⑤ハンモック⑥掘りごたつ⑦天窓⑧母の部屋⑨2つのシンク⑩願う場所⑪音楽⑫アート⑬ライブラリー

🌟感想

ソファがあったら良いなぁ、と言う気持ちが薄らいだ。ソファがあれば寛げるが、結果ぐーたらしてしまうだろう。確かにソファは場所を取る。だから狭い賃貸マンションでは一番先に処分した。戸建てになったから、再びソファ欲が出たが、考え直すきっかけになった。子ども部屋に関しても、与えれば良いという物ではないようだ。リビングで勉強している子の方が成績が良い、と以前どこかで聞いたことがあるが、正しく当てはまる。引きこもる場所があるから子どもは引きこもりになるのだと納得。様々な部屋の間取りと共に説明が書かれていたが、家を買う前に見たかった。これから家を建てて、子育てをするという人には、参考になること間違いないだろう。大規模リフォームをすることがあれば、取り入れたい内容だが、今の所実践出来ることは限られているのが残念な限りだ。

⭐️⭐️⭐️☆☆

画像3


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。