見出し画像

まだ、息子は微笑みかけてくれる

息子が5歳の夏を迎える。

コロナが影を薄めて、久々に花火やお祭りなどのイベントが開催される。

息子に出会う前には、当たり前にあった風景。

6月は殆ど外で遊べなかった。

外に出るのは、病院と日用品の買い物位で、飛んだり跳ねたり走ったりと子どもに必要な運動とは無縁の日々を送っていた。

元気な時は、折り紙やお絵描きをして遊んでいた。

あれだけ嵌っていたゲームにも、あまり興味を唆られなくなったのか、やはり画面を見続ける事が疲れてしまうのか、定かではない。

幼稚園へ行けない間、洗濯物を干したり、ご飯を作ったり、掃除をしたりする私を横目に、息子は黙々と折り紙を切り刻んで何かを作っている。

時々、私がリビングで遊ぶ息子に目を向けて、その気配に息子が気がつくと、

ニコッと嬉しそうに微笑みかけてくれる。

5歳位になると、一人で集中して遊べる様になる。

しかし、まだ見ていて欲しい欲はあるようで、何も言葉を発せなくても、微笑み合うだけで、嬉しそうにしてくれる。

この2週間ばかり、私も喉をやられて喋る事が出来なかった。

そうなると、微笑むか、抱きしめるかしかコミュニケーションが取れなくなってしまう。

息子も喋ったり笑ったりすると咳が止まらなくなる状態。

誰とも会わず、母子2人だけで殆どの時間を過ごしていた。

グッタリしている息子から、「ティッシュ」、「お茶」と、要求を求められる度に、すかさずそれらに応える。

高熱と頭痛で意識が朦朧としながら、

「ママ、助けて。」

と、言われても身体を冷やす事位しか出来ない自分の無力さにへこたれる。


私が見ていることに気がつくと、息子はいつも微笑んでくれる。

どんなにしんどかろうが、苦しかろうが、その微笑み返しがあるから、頑張れるのだ。

ああ、この微笑み返しも残り僅かの期間であろう。

私としては、何時までも可愛らしい微笑みを求めてしまう。

その内、「なに、見てんだよ!」

とか言われたら、悲しくて泣いちゃうだろう。



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

#今こんな気分

75,167件

#育児日記

48,816件

サポートなんて嬉しすぎます。 ありがとうございます🐤 その気持ちに満たされます。