見出し画像

Microsoft Igniteシリーズ:DALL·E 3使ってみた! (DALL·E 2との比較有り)

こんにちは!Avanade 東京所属ですが、訳あって身も心も居住地も関西に染まりつつある戸川です!

今回はMicrosoft Ignite 2023でAzure Open AI ServiceのDALL·E 3のPreview版が発表されたので使ってみました!

環境

2023年11月16日現在、DALL·E 3はSweden Central regionのリソースでしか使えないようです。


Quickstart: Generate images with Azure OpenAI Service

ですのでSweden Centralのリソースを作る必要があります。

DALL·E 3をplaygorundで試してみた!

Preview版ですが、Azure Open AIのplaygorundでDALL·E 3がつかえるので試してみました!

生成したい画像

今回生成したい画像は私が作ったトマト型の女の子のキャラクター,
とまピョンです。

会議室に書いた「とまピョン」

プロンプト

プロンプトは単純に「A cute girl tomato, which has two hands and legs like anime」とします。

画像サイズ

画像のサイズはデフォルトの1024 × 1024にします。

DALL·E 3で生成

さっそくplaygorund上に上記のプロンプトを入れます。

20秒ぐらい待つと、

おお!すごい!とまピョンです!

さらに何回かGenerateしてみます。

とまピョンの生みの親として涙が出てきそうなぐらい立派になりました(泣)

DALL·E 2でも試してみる

せっかくなので以前のVersionであるDALL·E 2でも全く同じプロンプトで試してみます。

プロンプトを入れて、DALL·E 3と同じぐらい20秒ぐらい待つと、

おお…
これはこれでかわいいですが、やはりクオリティが違いますね。

DALL·E 2も何回か試してみます。


DALL·E 3で生成されたものとは全く違いますね!

まぁ、これでも私の原画よりは遥かにいいですけどね(笑)

まとめ: DALL·E 3はすごく進化してた!

DALL·E 3はDALL·E 2に比べて相当進化してました!

原画

DALL·E 2

DALL·E 3

改めて比べてみると一目瞭然ですね!

皆さんもぜひ試してみてください!

簡単な記事でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
他の記事でもMicrosoft Ignite 2023に関する記事を上げてますので是非ご覧ください!

参考資料

Microsoft Ignite 2023 Book of News

Quickstart: Generate images with Azure OpenAI Service - Azure OpenAI | Microsoft Learn


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?