見出し画像

【ピアノ日記】本番前に試した練習その2

昨秋に行った地方での発表が終わってからもうだいぶ経っているけど、まだまだひっぱる本番前ネタ(今年中に書き終わることを自分の中での目標としよう…💧)。

本番前に試した練習もう一つ。この練習は、今回だけではなくこれまでも時々やっていたものですが、やっぱりやると効果があるな~と再認識しました。

それは、朝一番に寝ぼけ眼でいきなり曲を通すというもの。朝なので関節の動きも悪く(歳だ…)、頭も働いていない。

発表の時って、「えっ」と思うぐらい指が思うように動いてくれなかったりするけど、それは朝一の指の状態にも匹敵する(いや、それ以下かも)。あと自分的にはもう一つ、冬に外から帰宅して指がかじかんだ状態でちゃんと弾けたらOK、というバロメーターもあります。朝イチ or かじかんだ指、それでも満足に弾けるぐらい弾き込めていれば、まあ最低限の安心はあるかしら…(それでも失敗するのが本番なのだが)。

あとは、朝は頭も寝ぼけているので、暗譜が不十分だったりよく考えないと弾けない部分(まだ体に入っていない部分)、テクニックが甘い部分がよく分かる。そしたら本格的に目覚めた後、そこを重点的に練習すればよいという作戦。

と、理論上はそうなんだけど、それでも「あれあれ?」みたいなことが起こるのが、本番の恐いところ…。(次回に続く)

ちなみにこの方法は、時々YouTubeのおすすめ動画にあがってくる、「こっこのピアノ」で紹介されていた方法を参考にしたものです。解説が分かりやすくて、こっこ先生も優しそうで癒されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?