見出し画像

解釈が変われば、人生が変わる

こんにちは!
「技術力と人間力を磨き、
目標達成し続ける人を輩出する」
をビジョンに掲げ、IT教育・開発事業を展開している株式会社アウトバーン代表の広大です😊

テーマ

今回は「解釈が変われば、人生が変わる」というテーマです。

ある動画を視聴した際に述べられていたのは、
「ネガティブな疑いがある場合、その反対となる根拠を探す」
ことが大切だということでした。

よくやってしまうこと

僕も何か嫌なことや凹むことがあったら、
「どうしてできないんだろう…」
「やっぱり自分なんて…」
とネガティブ思考のループに陥ることがよくありました。

人間の思考は、同時に二つのことを考えることはなかなか難しく、また瞑想などをしない限りは何かしらを考えすぎる習性があり、どんどんモヤモヤが大きくなってしまいます。

また、車を買うと街中の同じ車種が目についたり、服を買うとおしゃれな人が目につくなど、人間は無意識に自分の興味や関心があるものを見るような習性を持つといいます。そのため、ネガティブに着目すると、そればかりを探してしまいます。

解釈を意識して変えてみる

しかし意識して反対の根拠を探すようにすると、
「モテない」⇨「清潔感、マメさ、笑顔、 … いっぱいいいところがあるからモテるやん!」
「自信がない」⇨ 「継続したことがある、発表をがんばった、成果を出した、… 自信持ってええやん!」
「怠け者だ」 ⇨ 「ちゃんと朝起きてる、仕事頑張ってる、感謝をされている, … めっちゃマメやん!」
など、ポジティブな解釈がどんどん湧いてきて、明るい気持ちになってきます。

そして明るいポジティブな自分にすることで、行動が変わり、結果が変わり、巡り巡って人生が変わります。

まとめ

人生生きていると思うようにいかないこともあるかもしれません。現象は管理下にはないですが、解釈は自分の管理下にあります。

ぜひ、解釈を変えて、人生を変えましょう!