見出し画像

初心者向け。初めてポケカ・トレカを販売するなら発送準備はここまではやろう!

ヒロノです。
最近は、メルカリ・PayPayフリマ・ラクマ・magiなど
個人で売買するプラットフォームが増えてきてかなりの流通がありますね。

上記で購入したことがある人はいますか?

もちろん、私はショップがカードを確認できるし
査定をちゃんとするので最高と思ってますが・・・

私は昔仕入れるのに購入してました。

そして、びっくりするような包装で発送をされたことも多々あります😂

例えば、一番最低な発送だったのは・・・
茶封筒にシングルカードをスリーブにも入ってなくて
そのまま1枚裸で入れられていたことです。

それも数千円払ったカードでした。

完全に傷だらけ。
折れたり、雨降ったらカードが死ぬやつです。
数千円払っても、外的要素で0円になるやつです。

ポケモンカードやヴァイス、ワンピースや遊戯王
どんなトレーディングカードでも共通する
カードの包装発送の基本をお伝えします!!

販売する方は最低限はここまでやって欲しいという気持ちと・・・

カードの発送の基本中の基本なので
初めてカードを発送する方はぜひ参考にしてくださいね!

①スリーブに入れる&ローダーに入れる。

最低、1枚でもいいのでスリーブに入れましょう。
ローダーも安くても100均とかでも20円とか25円くらいのがあるので
入れてあげれば親切です。

数千円する高額カードなら絶対入れた方がいいです。

②段ボールで保護する

段ボールがオススメ!

お菓子の箱とかは弱いので段ボールで挟みます。

トレカ用の専用の段ボールも販売されてますが
家にある段ボールやスーパーに置いてある段ボールをもらってサイズに切り取るだけです。

カードが動かないように
ローダーを段ボールにテープで固定するのもいいでしょう。

③段ボールで挟む

枚数が多い時などは、2枚で挟んでテープで固定しましょう。

発送されてよく困るのが、ガムテープでガチガチに固定されるものです。

・ローダーからカードが外れないように入口をガムテープで固定
・段ボールをガムテープでガチガチに固定


ひどい時は折れ防止のためか、ノーマルカード数枚で購入カードを挟んで
スリーブなしでガムテープで丸ごと固定してきた人もいました・・・

ガムテープは取り出すときにとても困難

カッターを使ったりハサミを使わないといけないと
ガムテープで中身が見えないので

最悪取り出す時にカードに傷がつきます(´;ω;`)

⭐️おすすめは、剥がしやすいマスキングテープや養生テープです。
セロハンでも可

④袋に入れる

これは完全に防水です。

台風が来るかもしれません。
雪の中届けるかもしれません。
雨で封筒が濡れるかもしれません。

入れるのはビニールでもいいです。
防水してあると、安心します。
スリーブは防水になりません。

ジップロックは強いのでオススメです。
さらにプチプチで巻くのが最高ですね。

時々、落としたり踏まれたり????!(◎_◎;)
する事もあるので、プチプチで包む事で外的衝撃から守れます。

⑤封筒に入れる

封筒または箱に入れたら、赤ペンで「水濡れ・折り曲げ厳禁」と記入しましょう。
そうすることで、配達の方が気にしながら送ってくれます。

そこに配達員さんへちょっと一言つけると
心がほっこりしますね(*´∀`*)

まとめ

安いカードだと、どうしても安価で包装して発送したいと思いますが
目の前の数十円をケチるより、未来の利益を考えましょう。

購入する方は、良い販売者さんをリピートしてくれます。

お金を頂くなら、最低限の発送準備をする。

もし、あなたが購入するとき
一番安全な方法で送ってくれる方だと嬉しいですよね。

もし、高額カードが欲しい時
一度安心してやり取りした方と全く知らないと同じ値段だったら・・・

絶対、気持ちよくやり取りした方のカードを選びます。
ちょっと高くても、ちゃんと包装してくれる方を私は絶対選びますw

ぜひ、参考にしてみてください\(^o^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?