見出し画像

期待されるのがしんどい

社会人4年目、もうそろそろ5年目になろうとしている。

今日明日のこともわからず、右往左往していた頃の私に比べたら、教える立場になったり人前で何かを語る役目が増えたりした1年だった。


きっと人並みには仕事はできるし、どちらかというと要領はいい方かもしれない。

ありがたいことに、今年は上司にも恵まれて、とにかく自分に与えられた仕事を相手が思っている以上のクオリティーで成果を出そうと全力で駆け抜けた。

その結果、心が完全に疲弊してしまった。


仕事のことを考えては涙が出るし、考えないようにしようとすればするほど逃げてる自分に腹が立った。

そこに追い打ちをかけるように、大好きな先輩や仲間の退職相談や報告…
みんなが抱く夢だったり、新しい環境に飛び込む行動力が羨ましいと同時に、自分だけ同じ場所でもがき続けていることに孤独を感じた。


そして心も体も崩れかけたとき、上司に思わず伝えてしまった
期待されるのがしんどいです、頑張りたい気持ちと体がついていきません。もうやめたいです。

甘ったれるな、そんなの社会に出たらいくらでもある。
期待されていることをありがたく思わなくてどうする。
そんな、声が自分の奥底から聞こえてくるが、そんなのどうでも良かった。

給料を減らされるデメリットはあったが、私は勤務を半分以下に減らしてもらう選択をした。

その時は、休養をとった方がいいと家族からも職場や友人からも言われた。でも、駆け抜けてきたこの仕事を立ち止まる自分にも、なかなか納得いかなかったが、今は休んで良かったと思う。


最近SNSでは、転職、退職したなんてことを公にしたインフルエンサーをよく目にする。

今の時代、仕事を辞めても次の仕事が比較的に見つかりやすいかったり、一つの場所で頑張り続けないといけないんだという枠もなくなりつつあるのだろう。

正直自分は、この時代に生まれて良かったと思う。


結果、この一年くらい今までに無いくらい、自分ってどんな人間か、これからどうしていきたいのか、自分について考える時間をかなり費やした、そして心が掻き乱された年だった。

そして、仕事をもう少し続けることにした。
次は、迷わずに辞めることを決断できると思う。そんな時に自分の分岐点を自分で作ろうと思った。


なんか、宣言みたいになっちゃったけど
この一年感じたこと、思ったこと、考えたことが無駄だと思いたく無いから 残しとくことにする


aun.

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?