見出し画像

なんでもハラスメントにすればいいと思ってないかい?「〇〇ハラ」

おーどりー――うちらの若かったころは、今でいうところの「セクハラ」「パワハラ」は、当たり前に存在してたし、ムカつきながらも、ちょっと諦めているところはあった。
ハチ――言葉だけじゃなく、触られたりしたという話も聞いたことある。
おーどりー――「彼氏いるの?」とかもセクハラらしいけど、これくらいの発言だったら、相手との関係性にもよると思うけどね。ギラついたオヤジが聞いてきたら間違いなくセクハラ認定してしまう(笑)
ハチ――線引き難しいよね。たとえどんなに親しくても、自分にとっての許容範囲を超えたら嫌だよねー。
おーどりー――本当に。最近は、何でもかんでもハラスメントなので、上司もうっかり部下に注意できないとか。
ハチ――ハラスメントっていうのは「嫌がらせ」というような意味だから、次々に「〇〇ハラ」が生まれてきているのよね。
おーどりー――マタハラ(マタニティハラスメント)とか、モラハラ(モラルハラスメント)とか、カスハラ(カスタマーハラスメント)とかね。
ハチ――カスハラねぇ~。「お客さまは神様です」と思えと。。やだやだやだやだ!
おーどりー――グルハラってわかる?
ハチ――なんでしょう?
おーどりー――グルメハラスメント、なんだって。食事のとき、自分のこだわりの食べ方を押し付ける行為とか。これはわかる。好きにたべさせてくれーい、と思う。
ハチ――最近じゃ、マルハラにびっくりしたね。LINEなんかのやり取りに、句点「。」を付けると威圧的に感じるから、ハラスメントだと。
おーどりー――もう、顔文字でいったら┐(´д`)┌ヤレヤレ 付き合いきれん!
ハチ――意味不明です、ほんとに。
おーどりー――あとね、つい最近びっくりしたのがイロ(色)ハラ。大学受験の赤本ってあるでしょう。あの鮮明な赤色がプレッシャーとか、威圧感があるとかで、リニューアルするらしい。赤本が屈した。。。
ハチ――ばかもーん!そんなものにプレッシャーを感じている時点で、受験戦争に負けておる。
おーどりー――闘牛の牛なら興奮するわいっ!!
 
本日の言葉
ハラスメント
意味:人を悩ますこと。地位や立場を利用した嫌がらせ
(広辞苑第7版)
 
ちなみに、すぐに「セクハラだ」「パワハラだ」と騒ぎ立てるハラハラ(ハラスメントハラスメント)もあるそうです。♪寛容になりましょう~♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?