見出し画像

デザインスクールって何するの? ビジネスパーソンからデザイナーになる1学期

アメリカ、シカゴにあるイリノイ 工科大学 デザイン学科(以下ID)の大学院に進学しています。2021年の8月から学校が始まり、無事12月に1学期を終了することができました。

しばらくnoteを書いていなかったので書きたいことがたくさんありますが、今回は1学期目の授業概要とその感想を綴ります。

コース紹介

私が進学しているIDでは様々なコースがあります。私はMDes+Foundationという通常のデザイン授業に加えて、Foundationというデザイン未経験者がデザインの基礎を勉強するコースに進学しています。

Foundationコースの人は入学した最初の学期に基本スキルが全て叩き込まれます。なので今学期は理論的な内容より技術的な内容が中心でした。

ちなみにFoundationコースはIDの中で人気のあるコースです。デザインのバックグラウンドがなくてもデザインについて短期間で学ぶことができ、他の学校にはあまりないコースだからです。

授業紹介

画像1
秋学期の時間割

こちらが今学期の時間割です。以下簡単に授業の概要を紹介します。

月曜日:Intro to Interaction Design
人と製品のコミュニケーションをデザインする授業です。具体的には携帯アプリ、スマートウォッチ(アップルウオッチなど)、Voiceflow(アレクサなど)、AR、コーディングといったデザイン手法を学びます。

上記デザインを通じて人間の反応、平等と排除、行動デザインといった関連する知識を教わります。

画像4
コーディングのパネル(Arduino)

火曜日:
Photography
デザイナーとして自分が伝えたいことを効果的に伝える手段の一つとしてPhotographyを学びます。美しい写真を撮るための授業ではなく、目的達成のための写真を撮るという授業でした。
カメラの使い方、照明の設置、Photoshopの使い方を教わります。

Design Practice
デザインの歴史と未来を学ぶ授業です。
歴史を知ることでどういうものをデザインと呼ぶのか、イノベーションとは何か、生徒一人一人が解釈、理解を進められる授業でした。

水曜日:Visual Communication
視覚を通じて効果的にメッセージを伝える手法を学びます。簡単に言うと効果的な資料作成の手法です。フォント、配置、構成、色、アイコン、写真など、資料に用いる全ての要素がそれぞれどのようにデザインに影響するか学びました。AdobeのIndesignとIllustratorのスキルが身につきます。

画像4
プロジェクト例:券売機のインフォメーションパネルのデザイン


金曜日:Product Design
ものづくりを通じてデザイン思考のプロセスを学びます。
アイディアを具現化させるためにはプロトタイプというステップが欠かせません。考えたプロダクトのお試し版を素早く作り、使ってみるプロセスです。このプロトタイプを作る手法を中心に学びます。他にも効果的なストーリーテリングやアイディアを見える化するために立体図の書き方などを教わりました。

画像3
プロトタイプの例:デスク周りの商品デザイン

授業を受けた感想

ー 手を動かしてデザインプロセスを学ぶ
とにかく作る、作る、作るを休みなしに続けます。
私にとって全てのことが初めてであり、時間がないので、期限までに宿題を出すことに必死でした。やっている時は目の前のこと以外見えていませんでした。しかし、後から振返るとデザインってこう言うことか...とデザインプロセスが身についていました。

ー 宿題が効果的
課される宿題はよく練られており、とても効果的でした。宿題から学ぶことが最も多かったです。ぜひ日本の教育でも取り入れてほしい…

ー それぞれの授業がつながっている
それぞれの授業が独立しているわけではなく、教授は別のクラスでどういったプロジェクトが課されるのか知っている。それぞれのクラスで学んだことを別のクラスで活かせるようになっていました。

ー Foundationコースは本当に忙しい
忙しいとは聞いていたけど、日本人的にはそうでもないのでは?と少しだけ疑っていましたが、本当に忙しかったです。
時間割すかすかじゃないですか?と思われるかもしれませんが、土日も含めて学校に行き、深夜まで学校に残るなんて日が何度もありました。私の場合は最高記録深夜2時でした。


今学期学んだことは、今後私のキャリアでどれだけ役に立つのか何度か疑問に思いました。教授や他の生徒に聞くと、「後々分かってくる。とっても役に立つというスキルです。」と言っています。
よりインパクトを持って自分のアイディアを相手に伝えるために、非常に重要なスキルになると信じています。
またいつか、今回学んだことが活かせた場面があればお話できたらいいなと思います。

以上1学期目の内容を簡単にご紹介させていただきました。余裕があればそれぞれの授業の詳細もご紹介できたらいいなと思っています。

読んでくださった方、ありがとうございました!

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはアメリカでの勉強に励むために使わせていただきます。