見出し画像

【気まぐれ日記】INFJ…そんなの別に気にしていないと思いつつ

やっぱり気になるんかい!

先日の性格診断の結果が面白かったので、ついつい自分と同じINFJ(特に -A)タイプの方の記事を探して読んでしまいます。

(下記参照)

なんでしょうね、なんだかとても楽しいんです。

ああ、同じー!という安心感が欲しいわけでもないのです。

お友達になりたい、話してみたい!というのでもありません。

ただただ楽しくて面白い。

おそらく自分を客観視する作業が好きなので、その延長なのかなと思います。


その中で何人かの方が答えていた、かぜの帽子さんのこちらの質問に私も答えてみることにしました。


①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること

「誠意を大事にし、自分が正しいと思うことをしないと気が済まない性分」

「いい意味でものごとに介入して声を上げる」

この辺のところ。
他の部分に関しては、他のタイプでも当てはまる人は多そうな気がします。


②INFJとして感じているお悩み

特にない

個人的な悩みはあるけど、それはINFJだから、とかは関係ないと思います。


③競争、争い、人を蹴落とすことは苦手ですか?

苦手です。

でもなぜか勝手にライバル視されたり、巻き込まれそうになることもあります。

ちなみに本当は負けず嫌いです。

だから勝てない勝負はしたくない…でも、自分が勝つ=相手が負ける、になり、相手がそのことを悲しんだり悔しがったりすることが予想される場合は争いたくないという心理が働きます。

かといって手加減したりわざと負けるのはナンセンス。
やるなら正々堂々。


④ミステリアス、不思議な人と言われることは多いですか?

「何を考えているかわからない」

と昔はよく言われましたが最近は面と向かっては言われません。

陰で言われてる可能性はありますけど別に気にしていません。


⑤献身的なこと、人助けなどをついてしてしまう利他的な性格でしょうか?

必要以上にはしませんが、目の前に困っている人がいれば多分助けます。
見て見ぬ振りをすることが嫌なだけな気もします。

⑥「意外! そんな一面があるんですね⁉」とよく言われますか?

たまに言われる程度だと思います。
でもそれはお互い様だと思うので、そう言われたからといって相手との関係に変化があるわけではありません。


⑦絶えず何かを考えている方ですか?

考えています…みんなそうじゃないんでしょうか?
いつも何か考えています。

どうやったら何も考えずにいられるんだろう?って考えてしまいます。


⑧創作はお好きですか?

想像は大好き。
創作もしてみたいです。

あ、最近中学時代ぶりに時々詩を書き始めたんでした。

⑨精神世界(※心理学などを含んだ幅広い解釈で)に興味をお持ちですか?

興味はあります。

特に記憶とか、夢とか、とても身近なものなのにまだ解明しきれていないところに惹かれます。

夢の話は大好きです。

⑩「短い時間に端的に伝える」or「時間をかけながら、たくさんの言葉を用いてゆっくり伝える」のどちらが当てはまりますか?

どちらかといえば後者に近いです。

時間をかけて考えて、なるべく少ない言葉でゆっくり伝える感じです。

文章を書く時はたくさん書いてから削っていくことが多いかな。

思いを言葉にするのに時間がかかるので口論とか面接がとても苦手。
あとから、あの時こうやって言えば良かった…ってなります。

⑪説明が観念的、概念的、抽象的と言われたことはありますか?

言われたことはありません。
何かを説明する場合は例を挙げたりして具体的に説明するように心がけています。

⑫福祉関係のお仕事をされた経験はありますか?

ありません。


⑬誰かに尽くしすぎて、ご自分が疲弊した経験はありますか?

はい。
でもおかげで自分にできることとできないことの判断がつくようになりました。


⑭直感は鋭い方ですか?

鋭い方かもしれません。


⑮探求心が強く、オタク気質、マニア気質と言われますか?

言われたことはないけど、自分ではそう思っています。
興味を持ったら掘れるところまで掘り進めがち。

でも自分でここまでにしておこう、とゴールを決めてしまうので真のオタクにはなれない。

⑯都会と田舎どちらが好きですか?

どっちも好き。
いいとこ取りしたい。



⑰「多人数での会話」と「1VS1」の会話どちらを好みますか?

この回答が、ほぼ皆さん1VS1なのがとても興味深いポイントです。

もちろん私もそうです(笑)

⑱聞き上手、カウンセラー気質と言われたことはありますか?

言われたことはありませんが(そればっかですね…)昔は気づいたら聞き手になっていることが多かったです。

本気で人の話を聞いていると疲れてしまうこともあったりするので、最近は聞き流すことを覚えました。

⑲相手が求めているキャラクターを敏感に察知して、カメレオンのように演じることが多い

多いか少ないかで言ったら少ないと思います。
いつも自分は自分だし、相手によってあからさまに態度を変えたりはしていないつもりです。

それが他の人から見たら、誰とでも普通に話せて、演じているように見えるということはあるかもしれません。


皆さんと似ている部分もあり、違う部分もあり。

こういうのを楽しいと思うのも特徴なんでしょうかね。

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?