失敗しました。。。

久しぶりに大失敗しました。

色々時間作って 頭使って練ってきたモノが見事にダメになりました。。。


とある企業様の、とある商品のPR動画制作の仕事を受けたのです。

ここまでは

『やったー頑張ろー』って感じでした。


企業商品であっても、もちろんの事孫請けです。


それで、PRする商品のパンフレットとしてPDFを渡されました。

そして、言われたのが

『この資料からシナリオ起こして、動画を作ってください。』

デス!!


でも、実はこんなことよくやっているので、最近慣れてきました。

資料を読んで、シナリオを制作。

絵コンテにして、下請け企業様に返信しました。


返信されたのは、

『ありがとうございます!絵コンテわかりやすいです!元請企業に確認します』

でした。


元請企業からもらった返信は

 『メリットと実績を出したい』と言われて 追加の資料がきました。


資料をもらって、シナリオ修正。そして修正OKの指示待ちの前にある程度

動画を作りました。

これは、納品予定日の関係で 作り初めていないと間に合わないと思ったからです。


そして、元請企業からきたシナリオ返信が

『追加で送った資料を基にシナリオ構成を変更してほしい』ということでした。


この先にもらった資料と、後からもらった資料 実は大きく違う点があるんですね。

これが今回の 大失敗です。

先に きちんと確認しなければならなかったのです。。。


でも、まさか先にもらった資料を考えたら。。。と思える内容でした。。。

2つの資料の大きな違い。

それは・・・

ターゲット設定 でした。

いやーびっくりです。


先にもらった資料⇒お客様に興味・関心を引いてもらうための資料

後からきた資料 ⇒興味があり、問い合わせされた方に渡す資料


この2つの違いで、動画構成って全然違うのです。

先の資料のターゲット設定では、興味・関心を引いてもらうために、わくわくしてくるような内容でなくてはいけません。

しかし、後資料のターゲット設定では、すでに一回行動を起こしている人なので、

信用・信頼を重視する必要があります。


つ・ま・り

全部1から作らないといけない ということになりました・・・


はぁ


同じ商品であっても、ターゲット設定が違うだけでシナリオはもちろん

様々なことがかわっていきます。


もちろん一番始めに確認しなかった僕が悪いのです。

マーケティングの勉強をしているのだから。


今後は、しっかりと

・ターゲット設定

・何に使う動画なのか

最低この2点は わかりそうでも確認しよう!と 

心に強く 刻みました。


ターゲット設定 ブレると大変です。。。

お気を付けて・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?