動画編集、SNSの運用代行は夢はあるけど夢はない話

最近界隈で少し話題の事件について僕が思うことを話せたらなぁーと思います。
まず大前提、全然知らないけどアオって人?情報商材?の人は悪くないと思う。

けどその卒業生らしき人が案件取れました!!みたいな投稿だったり、生活変わりました!みたいなツイートが多くて夢見ちゃうのはわかる。

実際そのツイートの大半は嘘だと思うし、その界隈で有名な情報商材屋の人から注目を浴びたいとか成果を嘘でも魅せることで案件引っ張ってこようとしてる気はする。
あとなんか紹介料的なシステムもあるのかな??
憶測だからわからないけど。

まぁでも気になる人はちゃんとその人のポートフォリオ見てみな。大した案件やってないし、マジで素人に毛が生えた小手先の人だから。
でも情弱は騙されてしまうんだろうなぁ。怖いよね。情弱が情弱を騙して成り立つビジネスで儲けてるの怖いよ。ほんとに。

俺は、Twitterとかで有名な人のスクール入ってやってきたわけじゃないし、ちゃんと学校入って学んでテレビの業界だったり広告代理店を通して経験積んだから。個人的には全く信用してない。SNSマーケティングのスクールやってる人とか全般。

でもどうやってお前は生活してんの?って思うかもだけど、本当に人脈。
今までの近い仕事をしてきたからの繋がりがあるから信用できる人から仕事もらってる。
ベンチャーの信用できる代理店案件だったりが多い。信用できるかどうかはめちゃくちゃ調べてる。これマジ重要。

ある程度ちゃんとしてるから報酬もしっかり貰えるし安定して高収入を得てる。

高収入って言っても同世代よりはもらってるくらい金額だと毎月50万。外注費はここから引かれる

TikTokの運用代行2社でほぼ外注してるから月の実働は7日くらい。
外注は5-7万。友人に副業でお願いしてやってもらってる。

それこそ、そのスクール生に安くやってもらうことも全然可能だけど、信用してないから使えない。勝手にポートフォリオに書かれたり、悪用されたら怖いし。プライドだけ高そうだし。
今回みたいな事件に巻き込まれるのも嫌だし

昨今、SNSの仕事への興味が強くなって簡単に稼げるみたいな広告、ツイート増えてるけど
それは貴方ではないですよ。
ちゃんと稼ぎたいなら、今からでもスクールではなく代理店や制作会社に入りましょう。

少しでも情弱の人が減って救われたら
良いな。Xは信用しない。それが一番ですよ。
めちゃくちゃ適当に書いたけど

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?