見出し画像

宿題代行は救世主?

「花火大会」と書いてあると,何となく自分の名前が書かれているように感じるあつめるです。
#形が似てるよね

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
宿題代行は救世主?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆

夏休みの宿題で焦っている家庭も多いのではないでしょうか。
その手助けとなるのが「宿題代行」という業者。

今日は,そのあたり,個人的な意見をまとめてみます。

「個人的」です。
#こいつは教師です

____________
●宿題代行って何物?●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのままで,学校の宿題を代わりにやってくれる業者です。
ドリル,作品制作,絵画作成,読書感想文,文書転記,翻訳など内容は多岐にわたっているようで,いろいろ相談も受け付けてもらえるようです。
子どもの代わりに宿題をやる会社ですね。
そんな本があったんじゃない?

『宿題ひきうけ株式会社』
作: 古田 足日
絵: 長野 ヒデ子
出版社: 理論社

画像1

____________
●お値段はおいくら万円●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気になるのがこれ。お値段。
いくつか代表的なものを調べてみました。

◎ドリル1ページ――300~600円
◎作文,感想文―――1文字5円~7円,400文字で2000円~で,読書感想文は,+@
◎絵画,ポスター――12000円~23000円ぐらい
◎工作作成ー――――3000円~8000円ぐらい

値段は業者によっていろいろでした。
中には,学生が安価で請け負っている場合もあるようです。

この計算で行くと,毎年私は5万円ぐらい稼げますね。

____________
●メリットとデメリット●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【メリット】
・時間を確保できる。
・気持ちのゆとりができる。
・精度の高いものを提出できる。
・できることをしなくてよくなる。
・苦手なことを避けることがでけいる。
・「やらなきゃ」というストレスが親子でなくなる。

【デメリット】
・結構なコストがかかる。
・バレた時めんどくさい。
・評価が下がる可能性がある。
・自分の力にならない。
・自分の経験が増えない。

→時間は確保できるけどバレたらめんどい。
→コストはかかるけど,気持ちにゆとりができる。
こんな感じになるのではないかと思います。

____________
●個人的な考え●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的な考え方としては,「あり」だと思っています。

「学校」という限定された範囲だと,学力を上げるということが目的になるので,代行は反対すべきです。
しかし,子ども個人の能力,家庭状況などを総合的に判断したうえで,「あり」か「なし」かで言えば,「利用することも考えられる」ということです。私は利用しませんが。

学校ではなく,会社だったとしたらどうでしょうか。
事務処理をアウトソーシングするなんて,ざらですよね。
「自社の事務を他社に任せるなんて,おかしい!」なんてことは言わないでしょ?
頭腐ってます。

社員食堂はどうかというと,それも社員が作らずに委託してますよね。
学校でも,教員が給食を作っているわけではありません。給食調理員さん(プロ)が毎日おいしい給食を作ってくださっているのです。教員が授業の片手間に給食作ってたらおかしいでしょ?

昔は宿直って教員が学校に泊まり込んで見回りしていた時代もありますが,現在は外部委託で,管理してもらっています。

宿題も,自分でするのは時間も労力もかかるし,質もばらつきがあるなら,プロに頼むというのも考えられます。

____________
●納得できない人もいる●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「それでも宿題は自分でするべきだ」という親も,教師もいると思います。

その通りです。
自分でやったら力はつきます。
親子の会話も増えるし,本人の達成感もあります。
自分で苦労して仕上げた風景画を友達が褒めてくれた時,自分が描いたのなら自尊心は急上昇すると思います。
本来はそうなので,そうしてください。

ただ,様々な視点で考えると,
「自分にできないことは,人に頼る」というスキルを身に付ける,そういう選択肢もあるという広い視点を持つ子どもが育っても悪くないかなぁと思います。

毎日の夕飯が,毎回冷凍食品なら,問題があるかもしれないですが,自分が作れない物を冷凍食品で食卓に並べることもあるだろうし,外食で満たす場合もあると思います。
それに似てると思うのです。

工作はできないから誰かにやってもらう。
その代わり,絵を描くのが好きだから徹底的にこだわって描き上げる!

というのは素敵だと思います。

ま,考え方はそれぞれです。

・・・・・・・・・・・・・・


中学生の2人の息子は,もう少し宿題が残っているそうです。
私もそろそろ本気でやらないといけません。親が本気になる姿を見せつけるって大事だと思うんですよ。私は夏休みの宿題は,「親がいいところを見せる場」だと思っています。提出した作品が入選したり,友達にほめてもらったりすると,「よしっ」と小さくガッツポーズです。

今,夏休みの宿題で思うところがあれば
「何で夏休みの宿題って出るの?」
と,コメントしてみてください。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?