見出し画像

Youtube活動報告 part2なぜボカロ曲の歌ってみた動画をメインで投稿しているのか

前回の記事ではなぜボカロ曲を歌うのかの理由を2つあげて詳細を紹介していなかったので今日は詳細を書いていきます

私のチャンネル→https://youtube.com/@UC-attku-0303?si=DRNeK6l2PLyBJvsm

前回の記事
↓↓↓↓↓

前回の記事であげた理由は

1.ボカロ曲を作っている方(ボカロp)がoff vocalを配布してくれている点

2.二次創作の連鎖の中に仲間入りして見つけてもらえる可能性が上がる

でしたでは1から解説していきます

そもそも歌ってみた動画で皆さん当たり前に(声の入ってない音源)を使っているじゃないですか?
あれは当たり前な話ですが著作権があります

なので勝手に使ったら著作権違反で使ったら犯罪です

ということで本来歌ってみた動画を出す場合音源を使っていいかどうかの許可を取らなければなりません

ですが...

有名曲を出すような方が所謂1個人のYoutuberや歌い手などに許可を出したりメッセージを返す時間などはないです(そもそも僕のような無名の人物に許可を出すメリットより連絡取る時間のロスのが大きいでしょう)
それが何百人もいたら向こうは大変どころではありません
なので一般的なJ-popは音源を配布していなかったりします。つまり勝手に音源使って歌ったら犯罪です。

しかし

ありがたいことにボカロ曲を作っている方はYoutubeやニコニコ動画をメインで活動されている方が多いため、概要欄に超高確率でoffvocal音源や動画素材を置いてくださっています
(だいたい流行っているボカロ曲は本家様がoffvocal音源にアクセス出来るようにリンクを貼ってくださっています)
つまり簡単に音源が手に入るわけです
もちろん、使う際に利用規約は概要欄や音源配布してくれてるリンクなどにこと細かく書いているのでしっかり読んで使うこと

ということで

以上が私がボカロ曲を歌う理由の1つ
ボカロ曲を作っている方(ボカロp)がoff vocalを配布してくれている点で歌ってみたの参加ハードルが低く、著作権侵害といったものにならない点です

2.はまぁ1の説明を読めばわかる通り歌ってみたの参加ハードルは低く替え歌や二次創作をヨシとしてくださる方が多いためその二次創作が人気になる連鎖に乗じておすすめなどから自分の動画を知ってもらえる可能性が増えると言った感じですね

以上で歌ってみた動画を始めた理由は終わります
次のYoutube活動報告は現状について分析して書き連ねるとしますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?