見出し画像

そろそろ秋の合宿の課題図書を考えていて…

秋の合宿。
春の合宿でも課題図書を出して、そこからプレゼンしてもらいましたが
秋の合宿でも課題図書を出そうと思います。

Attinaは、美容院ではめずらしい勉強をしていると思います。
人間力を上げるために、様々な取り組みをしていますが、その1つが年に2回の合宿です。

ここでは技術トレーニングなどはやりません。
ひたすら人間力を上げるためのトレーニングを泊まりで行います。

しかも、美味しいものをみんなで食べて
和気あいあいで、やるときはやる!という。


課題図書は、毎回悩みます。

基本的にスタッフは活字に慣れていないので、
読みやすく、そしてやり方の本ではなく
探求できる本。

私が中学生の時に読んで、感動した本など
もう一度買って読んでみたりしました。
ちょっと時間が足りませんので
また別の機会に課題図書候補にしようかな。


中学生の時、本好きの叔母にオススメを聞いたら
教えてくれた本。

米沢藩主の上杉治憲、隠居後に上杉鷹山とよばれる。
江戸時代中期の大名で
領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。

私は、中学生の頃にこの小説を読んで
衝撃を受けた1つに、財政破綻の藩を
たった17歳という若さで建て直したという年齢でした。
しかも他藩からの養子で向かう上杉治憲には、老獪な老中など、改革反対派ばかりで
どうなってしまうのか?と小説を読みながら
ハラハラドキドキしたことを
また今回読み返して思い出しました。

上杉治憲後の鷹山の言った言葉で


「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」

という名言があります。

私の父も酔っ払うとよくこの言葉を言っていました(笑)
きっと、父も好きな言葉なのでしょう。

この名言は、上杉鷹山が家臣に対して詠んだ歌です。

その意味は、「やればできる。何事もやらなければ成功しない。できないのは、やろうとしていないからだ」となります。

私は、その当時シビレました!

やればできる!
成せばなる!

その後、この言葉に支えられることが多々ありました。

美容師になり、モデルハントやお客様ハントをしている時、なかなかモデルさんやってくれる人がいなく凹みそうな時

成せばなるなせねばならぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。
と自分を力つけていました。

休みの日もモデルハントして、先輩のために
そして自分の成長のために、人がやらない事をやり続けて5年。
あの時代は、やって良かった!
自己成長に繋がっていると今も言えます。

やる前から諦めてしまうのは、心を鍛えていないからです。
なんのためにやるのか?
自分を力付ける目標に変える事ができたら、
あとはただやるだけです。

やりたくない言い訳を頭の中でぐちゃぐちゃ言い続けて、
他の人とやりたくない言い訳を言っている人ですとは、つるまなかったので
かなりトンガッていた美容師時代だったなぁと思います。
でも、つるまなくて良かったと今でも思います。

リーダーとは、信じた事をやり続ける人です。

最初に働いたサロンの社長も
「温故知新」とよく言っていました。

訓読みで「故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)」と訓みます。

意味は
昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。
ですが、やはり昔の偉人から学ぶことは多いです。

よく自己啓発的なやり方の本もありますが

私は、そのような本を若い頃読んでも
「知ってるし。」と思っていました。

逆に、上杉鷹山や空海や吉田松陰や坂本龍馬や織田信長まだまだ挙げたらキリがありませんが、
偉人達の本をよく読んできたことも
自分の血肉になっています。

これからも、歴史から学ぶことは大切なので
読んでいこうと思います。


スタッフにも最低、年に2回は良い本を読んでもらいたいです。
そして、自分が興味もてるような本とめぐりあって欲しいです。
本を読むことで世界が広がっていく体験を、私は幼い頃からしてきました。
父が小さな頃から図書館通いをさせてくれたお陰様だから本に抵抗感が全くないのです。


You TubeやTikTokで情報得たり楽しむのも良いですが、違う楽しみも味わうのも
自分の成長に繋がっていくと思います。

食わず嫌いにならず
なんでもお試ししてみると
発見があります。

私も新しいカテゴリーやまだまだ出会っていない本や体験と出会うことにオープンであろうと思います。

さて、秋の合宿の課題図書

やはり春の合宿で稲盛和夫さんの「心」でしたので、
「生き方」にしようと思います。

まだ、私も読んでいないので
楽しみにこれから読み込んでいこうと思います。

こちら、春の合宿のプレゼンなども最近配信し始めました。
良ければご覧下さい。

You Tube番組
「Attina大人の美髪チャンネル」
https://youtube.com/channel/UCjqWJ_3P-5YcOHrQDdP_2CA



Attinaホームページ
https://attina.net/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?