見出し画像

サッカークラブとは?

サッカークラブを運営して10年になる。
きっかけは、息子がジュニアユースでトラブルに巻き込まれ、所属クラブの運営活動そのものに不安と不信と憤りを感じて退団し中学校の部活に入り、足りない部分を補うための練習場所を確保することが始めたきっかけだった。
そうしたら友達数名連れてきて、その友達の弟が私の教え子で、またその友達が教えて欲しいと小学生数名を連れてきたのでクラブを始めた。

あれから10年。
あっという間の10年。
まだプロは出ていないが、Jユースや強豪街クラブのジュニアユース、強豪高校へと進学し、青森山田で初優勝したレギュラー選手、その時の選手権ベスト4に貢献した選手は輩出した。
たくさんの選手を輩出もしたが、途中で辞めていった選手もまたいる。

辞める選手の多くは、受験や親の都合、子供の気まぐれ、親の見切りが多い。
受験で辞めても最終的に本命に行ければいいが、サッカーと受験勉強を両立させながら進学した子とサッカーを辞めて受験勉強だけに勤しんでいた子では、その後の成長に大きな隔たりがある。
ゴールデンエイジの時期に即座の習得の貴重な機会を逃し捨てるのだから・・・
親の都合や親の見切りについては、親そのものの性格がそうさせている。
自分の子供と他人の子供との比較やマウントが主な原因だと思う。
あと親の仕事優先で、子供の本当の姿(本音と向き合う)を見ていない。
子供の気まぐれは性格もあるが、親の躾や生活習慣が大きい。

この10年間で見てきたことの中に、この子は間違いなく伸びる!成長する!と思われる要因があることははっきり分かった。
子供が主体的である(子供が自分で考えて判断し行動する、できる子)
意義主張できる(好き、やる、やりたい、やってみたい、できる、失敗してもいい、間違ってもいい、恥をかいてもいい、気にしない、いい意味で大雑把)
失敗を恐れずに挑戦できる
失敗から学べる
人の話をよく聞き、やっているのをよく見ている、すぐに真似ることができる
人のことを気にしない、自分のことに集中している
人の批判や誹謗中傷などしない
全体的に大雑把で細かいことを気にしない
なるようになる!と思っている
素直
実直
いい意味で繊細
丁寧
物を大切にし綺麗に使っている(手入れしている)
時間を守る

伸びない選手は、全てこれの逆をいく
親が心配性
子供に依存している
子供に対して過干渉
子供の意見を聞きすぎている
子供に怒る、叱ることをしない
子供を信じすぎている
子供の本音を聞き出せない
子供の意見や話を聞かない、聞けない、聞き出せない
子供のいうこと全てを信じている
時間にルーズ
同じ失敗を繰り返す
反復力が低い

この10年間で学んだことは多い
なかでも一番学んだのは、観る(観察・洞察)=認知
待つこと(見守る、耐える)
チャンスやきっかけを掴むタイミングを逃さないこと
勝つことと負けることは、それほど大したことではありません
それ以上に成長スピードとタイミングとゆとりを見つけてもたせること

これらは選手だけでなく、指導者にも十分当てはまることです

20年の指導者人生、気がつけばあっという間でした
これから先、まだまだやりたいことやチャレンジしたいことが盛りだくさん
「学ぶことを辞めたなら、教えること(指導すること)を辞めなければならない」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?