見出し画像

【ガチガチのプランは必要ない】

「キャリアプラン」とは自分のキャリア(人生)について「何歳でこの仕事について何歳で課長になって・・・」などと、人生や仕事について計画=プランを立てることです。しかしキャリアプランに「ガチガチのプランは必要ない」のです。そういうと困惑するかもしれませんね。

ここでプランド・ハップン・スタンスセオリー(計画的偶発性理論)というキャリア理論について説明させてください。計画的偶発性理論というとなんだか小難しく感じますね。これはスタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が提唱したもので、個人のキャリアを、その8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定されると考えます。重要なのは、その偶然を避けるのではなく、当人の主体性と努力によって最大限に活用すること。さらには予期しない出来事をただ待つだけでなく、自ら創り出せるように積極的に行動したり、周囲の出来事に神経を研ぎ澄ませたりして、偶然を意図的・計画的にステップアップの機会へと変えていくべきだというのが同理論の中心となる考え方です。 簡単に言えば「キャリアの8割は偶然によってもたらされる」という現実を踏まえながら「だから計画(プラン)は柱の部分さえきちんとしていれば、あとは曖昧で構わない」というスタンスを提唱し、「むしろ偶発的な出来事を必然だったかのように柔軟に取り込める姿勢」の重要性を説いた理論です。

 もっともらしい言い方をすれば「偶然を必然化する姿勢」を持つことがキャリア形成には有効だということになりますが、この理論に基づいて行動をするのは決して難しいことではありません。クランボルツ教授が示したポイントは5つ。

・好奇心を広く持つ。

・持続性を保って努力する。

・楽観性で成功を信じ続ける。

・柔軟性によって現実に対応する。

・リスク・テイクの気持ちで行動を起こす。

この5つを日々意識していけば、詳細に及ぶアクション・プランなど不要だというわけです。

 事実、ビジネスの世界は日々変化しています。1つの仕事を担っていても、毎日のように状況や環境は変化しますし、時には理不尽な展開だってあるでしょう。ガチガチにプランを作り込んでも、リアルなビジネスは思い通りに運んではくれませんし、ビジネスを形成する人間もまた理屈では説明できない行動をする生き物です。大切なのは、そうして当たり前のように次々発生する偶発的出来事をいかにポジティブなものに変換し、夢へ近づく足がかりにできるかどうか。だからこそ、計画=プランはほどほどで良いのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?