見出し画像

My 必需品 i Pad mini6 (2)

昨年9月に購入したi pad mini6。12月にも記事を書いたが、自分にとって生活に欠かせないモノとなっている。
但し、記事を書いた12月と比べて使い方も変わってきたので、その点をまとめておくことにした。

昨年12月の時点では
①noteで毎日記事を書いて投稿
②GoodNotesで0秒思考、新聞記事のメモレコ
③Amazon musicやYouTubeで音楽を聴く
④Amazon prime、paravi等でドラマや映画を観る
⑤SNSで文章を入力する
で利用していた。

その後、3か月程が経ち、使い方が変わってきた。

①時間に余裕があるときはnoteに記事を書いて投稿する
仕事も忙しくなり、毎日投稿を続ける苦しさもあり、仕事帰りの電車の中や寝る前にベッドの上でiphoneで書くことが多くなった。休みの日に時間がある時に自宅やカフェで記事を書く時にMagic Keyboardをipad miniに繋げて使っている。
ちなみにこの記事はi pad miniでkeyboardを打ちながら書いている。
keyboardで入力する方が書くことが頭にどんどん浮かび長くなる傾向がある。

②手書き入力での0秒思考や新聞記事のメモレコをやらなくなってしまった
もともとiPhonePencilで手書き入力がしたくてi pad mini6を購入したのだが、この手書き入力がなかなか億劫でやらなくなってしまった。読書をしている時に気になったことをペン入力でメモをしていたが、その習慣がいつの間にかなくなってしまった。

新聞記事のメモレコ やめてしまった

③Amazon musicとYouTube musicの音質は素晴らしい
パソコンやネット接続可能なテレビで音楽を聴けるが、i pad mini6からの音声は格段にクオリティが高く、常にi pad mini6で聴いている。最近登録したYou tube music は他のサブスク音楽配信サービスと比べてもダントツに音が良い。
読書、料理をするときのBGMに欠かせない。

YouTube MUSIC

④YouTubeの動画を車の中で観る
運転者は運転中にはもちろん観ることはないが、助手席の家族や友人がi pad mini6をBluetoothで繋いでYouTube動画を観るようになった。特に好きなミュージシャンのライブ映像やプロモーションビデオは車内の音響も良く、とても臨場感があり、運転も一層楽しくなる。

車内でYouTube動画

⑤たまに電子書籍を読む
基本、本は紙だが、ドライブのガイドブックや山登りの雑誌、ビジネス書はKindle unlimted(Amazon会員 月額税込990円)で読むことが増えた。
特にドライブの時に訪れた場所のグルメ情報や観光情報を写真満載のガイドブックで見るのはなかなか楽しい。当然物理的にスペースもいらない。

Kindle unlimited ドライブガイドブック



⑥vlloで簡単な動画編集をする
これまでi phoneでプライベートの動画(登山、旅行、ドライブなど)をvlloという動画編集アプリで編集したいたが、画面が小さくなかなかやりにくかった。ipad mini6の画面の大きさはちょうど良い大きさで、keyboardも使えるのでとても編集しやすい。このvlloという編集アプリはパソコンの動画編集ソフトぐらいさまざまなことができる優秀なアプリである。

動画編集アプリ vllo

以上、購入して6か月ほどが経った現在の活用について紹介したが、今後は「procreate」「ibisPaint」などのお絵かきソフトで絵を描いてみたい。なかなかレイヤーなどの機能を使うのは難しいが、自分の描いた作品をこのnoteにもぜひ掲載していきたい。

#iPad  #iPad mini #タブレット #iPad活用例 #デジタル生活 #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?